こんな方におすすめ
- こどもの日・端午の節句にプレゼントをあげるべきか知りたい!
- こどもの日・端午の節句にプレゼントをあげるパパママは多いのか知りたい!
毎年5月5日といえば「こどもの日・端午の節句」ですね。
子供ための祝日・行事なのでおめでたい日ですから「プレゼント」の文字が頭をよぎるパパママも多いはずです。
プレゼントをあげるべきか?あげないべきか?
実際のところどうしたらいいのでしょうか?
他のパパママは用意しているのでしょうか?
そこでこの記事では、こどもの日・端午の節句にプレゼントをあげるべきなのかどうか、詳しく解説していきたいと思います。
男の子のパパママは是非参考にしてみてくださいね。
こどもの日・端午の節句にプレゼントをあげる?あげない?他のパパママはどうしてる?
まずはじめに他のパパママがどうしているかですが、こどもの日・端午の節句にプレゼントをあげるパパママもいれば、あげないパパママもいます。
うちの実家の場合、こどもの日には欲しいもの(あまり高額でない)を買ってもらえる習慣がありました。
しかし旦那の実家にはなかったそうなので、息子に物欲が出てきてもそのスタンスでいこうと思います。世間でもプレゼントあげない派が多いのかな?— くらげりら育児支部 (@kurage_junjun) May 5, 2018
もともとパパママ自身がこどもの日・端午の節句にプレゼントをもらう習慣があったか、もらう習慣がなかったかが判断材料になる場合があるようですね。
「自分もこどもの日・端午の節句にプレゼントをもらう習慣があったから、我が子にもそうしてあげたいな」というパパママもいれば、「自分が子供の時、こどもの日・端午の節句にプレゼントもらえなかったから自分の子供にはあげたいな」というパパママも。
このように、自身の経験からこどもの日・端午の節句にプレゼントをあげるかどうかを決めているパターンは多いようです。
そもそも、こどもの日・端午の節句にプレゼントはあげてもあげなくてもどちらでもOK
そもそも、こどもの日・端午の節句にプレゼントをあげなければいけない、というマナーやルールは存在していません。
なので極論、プレゼントはあげてもあげなくてもどちらでもOKなんですね。
ですがこどもの日・端午の節句にプレゼントをあげるべきかあげないべきか悩んでしまうかと思います。
その場合、以下のような判断基準にしてみると良いです。
誕生日が同日もしくは近い場合、合わせてプレゼントするパパママも
お子さんの誕生日が5月5日もしくはこどもの日・端午の節句と近い場合、合わせてプレゼントするパパママもいます。
こどもの日・端午の節句のプレゼントという意味合いは薄れてしまいますが、これも一つの判断材料にできそうですね。
プレゼントを与えすぎる不安感があるパパママは「あげない」を選ぶ傾向に
ネットが普及して便利になった現在、パパママ世代の時に比べて今は物が手に入りやすい時代になりました。
「昔だったらプレゼントといえば誕生日とクリスマスくらいだった」というパパママも多いはずです。
今は物が溢れている時代だからこそ、プレゼントを与えすぎないようにある程度「プレゼントをあげる機会をあえて減らす工夫」をするパパママが増えているようですね。
「子供が何でも手に入るという勘違いをして、我慢ができない消費癖がついたら困る」という不安がある場合、こどもの日・端午の節句にプレゼントをあげないようにするという選択肢を取るのも大事なようです。
こどもの日・端午の節句にプレゼントをあげるかどうかは「本当に必要?」と考えてみると◎
こどもの日・端午の節句にプレゼントをあげるかどうかについてですが、こどもの日・端午の節句にプレゼントをあげる必要性について追求してみると意外と簡単に答えが出る場合も。
こどもの日・端午の節句のプレゼントをあげる目的ですね。
プレゼントは「相手に誠意や好意、愛情を示すために贈る品物」なのですが、そうなると毎日プレゼントをあげることになってしまいますから、ある程度どこかで線引きをするのも大事なようです。
お子さんの年齢・プレゼントの内容によって判断するパパママも
こどもの日・端午の節句に人気のプレゼントには以下のような物があります。
- おもちゃ(ゲーム機以外)
- ケーキ・お菓子
- ゲーム機・ゲームソフト
- 外食
- 本・CD・DVD
- 図書カード・商品券
- 人形・ぬいぐるみ
- 衣料品
- お金
- 文具・学習机
これらを見て賛否両論あるかと思いますが、これらの中から必要性があるプレゼントであればあげるというパパママは多いです。
お子さんの将来に役立つ物や趣味嗜好が広がる可能性のあるものならプレゼントしたいと考える傾向にあるようですね。
「プレゼントはあげないけどパーティーはする」というパパママも多い
こどもの日・端午の節句に「プレゼントはあげないけど、パーティーをする」というパパママは意外と多いです。
お子さんはお友達と遊ぶ機会になりますし、ママ自身もママ友とお話しできる良い機会(情報交換できる良い機会)にもなるので、合同でパーティーをするケースが多いんですね。
こどもの日・端午の節句に開催するパーティーはプレゼントのように形に残らなくても、思い出が記憶に残るような素敵な日にできるのでおすすめです。
プレゼントではなく、出かけたり特別なことをする日にするのもあり
こどもの日・端午の節句はプレゼントをあげることが必ずしも良いとは限りません。
家族でお出かけをしたり、普段とは違ったことをする「特別な日」としてお祝いをしてあげるのも良いですよね。
大切なのはパパママがこどもの日・端午の節句のプレゼントをあげる目的をしっかりと意識して、毎年ブレないことではないでしょうか。
お子さんの年齢によっても変わってきますし、すぐには難しいことかもしれませんが、何年かかけて「こどもの日・端午の節句はプレゼントが貰える日ではない」と教育するといいかもしれませんね。
こどもの日や端午の節句については、以下の記事も参考にしてみてください。
「【こどもの日に人気なプレゼント特集】男の子・女の子・ベビーギフト・名入れアイテムなど」
「【こどもの日と端午の節句の違い】似てるようで違う2つの祝日・行事について詳しく解説」
「【こどもの日・端午の節句は何をする日?】過ごし方や準備する物などについて詳しく解説」
-
【こどもの日に人気なプレゼント特集】男の子・女の子・ベビーギフト・名入れアイテムなど
2020/04/20 出産祝い・お祝い行事, パパ・ママ向けの記事, 季節ごとの行事
こんな方におすすめ こどもの日のプレゼントで人気なものが知りたい! こどもの日のプレゼントの選び方が ...
-
【こどもの日と端午の節句の違い】似てるようで違う2つの祝日・行事について詳しく解説
2020/04/16 出産祝い・お祝い行事, パパ・ママ向けの記事, 季節ごとの行事
こんな方におすすめ こどもの日と端午の節句の違いが知りたい! こどもの日と子供の日はどちらが正解なの ...
-
【こどもの日・端午の節句は何をする日?】過ごし方や準備する物などについて詳しく解説
2020/04/15 出産祝い・お祝い行事, パパ・ママ向けの記事, 季節ごとの行事
こんな方におすすめ こどもの日・端午の節句はどんなことをすればいいのか知りたい! こどもの日・端午の ...