子育て

【こどもの日と端午の節句の違い】似てるようで違う2つの祝日・行事について詳しく解説

投稿日:2020-04-16 更新日:




こんな方におすすめ

  • こどもの日と端午の節句の違いが知りたい!
  • こどもの日と子供の日はどちらが正解なのか知りたい!

 

こどもの日と端午の節句は同じだと認識されていることが多いですが、実は別物だって知っていましたか?

両方とも同じ5月5日なので一緒くたにされてしまいがちですが、ちゃんとした違いがあるんですよ。

 

そこでこの記事では、こどもの日と端午の節句の違いについて詳しく解説していきたいと思います。

この2つの違いについてお子さんに聞かれても的確に答えられるように、是非参考にしてみてくださいね。

 

こどもの日と端午の節句の違いはどこにある?同じではないの?

こどもの日と端午の節句は5月5日なので「え、一緒じゃないの?」と思われるパパママは多いです。

しかし実際のところはこの2つには違いがあるんですよ。

それでは、こどもの日と端午の節句の違いはどこにあるのでしょうか?

詳しく見ていきましょう。

 

こどもの日は日本で制定された「祝日」(男女関係なし)

こどもの日は日本で1948年に制定された祝日。

国や地方公共団体の意見や要望をもとにして5月5日が選ばれました。

その理由は「端午の節句」が5月5日だったからです。

(端午の節句については後ほど解説していきます)

 

昔は子供自身が持つ権利や人格を軽くみられている傾向にあって、子供は「社会的地位が曖昧な存在」と捉えられていました。

今でこそ「子供を尊重し、大切にしよう!」という認識が一般的ですが、当時の社会的常識は今とは異なっていたのです。

驚きですね。

当時、そのような子供への認識を改善するために「子供を国の宝」として大事にし、「心身ともに健康に育つように」という願いを込めて「こどもの日」が制定されたというわけなんです。

ちなみにこどもの日は産んでくれた母親に感謝する日でもありますから、お子さんにはそのことも忘れずに(特にパパが)伝えたいですよね。

 

こどもの日は性別を問わない

こどもの日は、性別問わずお子さんの健康と成長を家族みんなでお祝いし、子供は産んで育ててくれたパパママへ感謝をする日です。

男の子のための祝日ではないので注意してくださいね。

(男の子のための日は「端午の節句」です)

 

「子供の日」ではなく「こどもの日」

ちなみに、「子供の日」ではなく「こどもの日」と表記されるのにもちゃんとした理由があります。

ネット上で子供の日と書かれている場合が多々ありますが、本来は「こどもの日」が正解です。

理由は「“子”はお“供”物ではないから」です。

「こども」とひらがなにすることによって、人格を尊重している意味合いがあるのですよ。

「子供の日」と書いてしまいそうですが、ここは注意しておきたい部分ですね。

 

端午の節句は季節行事・厄払いを行う日(男の子の節句)

こどもの日は国が制定した祝日であるのに対し、端午の節句は季節の節目の行事、厄払いを行う日です。

「祝日」という認識よりは、季節行事という意味合いが強いですね。

男の子のための節句です。

女の子でいうところの3月3日の雛祭り・桃の節句ですね。

 

菖蒲を用いて厄払いをする日

端午の節句は、菖蒲(しょうぶ)という厄払いに効果があるとされている植物を使うことでも有名ですね。

(端午の節句は別名「菖蒲(しょうぶ)の節句」とも言われるほど密接に関係しています)

菖蒲はサトイモ科の多年草の植物で、もともと中国では菖蒲を煎じて飲んだり、薬草として使用する習慣がありました。

香りには邪気を払える効果があるとされていて、端午の節句には菖蒲湯に浸かって清める風習もあります。

菖蒲と五月人形の関わりも深くて、江戸時代の武家社会では特に密接な物として認識されていました。

 

端午の節句は中国から伝わってきた

端午の節句はもともと中国の季節行事「五節句」の一つでした。

五節句には以下のようなものがあります。

  1. 七草の節句
  2. 桃の節句
  3. 【端午の節句】
  4. 竹(笹)の節句
  5. 菊の節句

五節句が日本に伝わってきたのは奈良時代。

江戸時代には公的な行事として制定されるようになったとされていて、端午の節句は中国から伝わってきた当初から5月5日でした。

 

また、昔から奇数は縁起が良い日、偶数は縁起の悪い日とされてきたのですが、奇数が重なると偶数になってしまうという考えが。

月日が重なる端午の節句5月5日は(桃の節句3月3日も)偶数になってしまいますよね。

「これでは縁起の悪い日になってしまう!」ということで、こういうゾロ目の日は邪気を払うことで縁起の良い日にできるという考え方がありました。

なので端午の節句は厄払いをする日となったわけなんですね。

 

端午の節句は男の子のための節句

端午の節句は先ほどお話ししたようなものであり、男の子のための節句です。

これは菖蒲の語呂が武道を重んじる「尚武」という言葉と同じであることや、菖蒲の葉の形が剣に似ていることなどが関係しています。

 

こどもの日は日本の祝日、端午の節句は季節の変わり目・厄払いを行う日

今回は、こどもの日と端午の節句の違いについてお話ししていきました。

2つの違いがわかりましたでしょうか?

  • こどもの日:日本で制定された祝日。こどもを尊重する日・ママに感謝する日
  • 端午の節句:季節の変わり目の行事。厄払いをして無病息災を願う日・男の子のための節句

「こどもの日は男の日」と認識してしまっているパパママも多いのですが、実際のところは「5月5日はこどもの日でもあり、端午の節句でもある。端午の節句は男の子のための日」というのが正しいですね

この違いを理解して5月5日を迎えましょうね。

 

こどもの日や端午の節句については、以下の記事も参考にしてみてください。

【こどもの日に人気なプレゼント特集】男の子・女の子・ベビーギフト・名入れアイテムなど

【こどもの日・端午の節句にプレゼント?】あげる?あげない?他のパパママはどうしてる?

【こどもの日・端午の節句は何をする日?】過ごし方や準備する物などについて詳しく解説

子育て

【こどもの日に人気なプレゼント特集】男の子・女の子・ベビーギフト・名入れアイテムなど

こんな方におすすめ こどもの日のプレゼントで人気なものが知りたい! こどもの日のプレゼントの選び方が ...

子育て

【こどもの日・端午の節句にプレゼント?】あげる?あげない?他のパパママはどうしてる?

こんな方におすすめ こどもの日・端午の節句にプレゼントをあげるべきか知りたい! こどもの日・端午の節 ...

子育て

【こどもの日・端午の節句は何をする日?】過ごし方や準備する物などについて詳しく解説

こんな方におすすめ こどもの日・端午の節句はどんなことをすればいいのか知りたい! こどもの日・端午の ...




-子育て
-, ,

Copyright© PaPa-MaMa-baby , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.