子育て

【赤ちゃんの夜泣き対策】原因・改善策・おすすめの夜泣きアイテムなどを詳しく紹介

投稿日:2019-11-23 更新日:




こんな方におすすめ

  • 赤ちゃんの夜泣きがおさまる方法が知りたい!
  • 赤ちゃんの夜泣きの原因が知りたい!
  • 赤ちゃんの夜泣きに効果があるアイテムが知りたい!

 

子育てに置いて、パパママを悩ませる「夜泣き」

毎日のように数時間おきに泣かれてしまうと、精神的にも肉体的にもヘトヘトになりますよね。

いくらかわいい我が子でもイラっとしてしまうことも出てきてしますかと思います。

 

この記事では、夜泣きの原因や夜泣きがおさまる方法、夜泣き対策におすすめのアイテムをご紹介しています。

夜泣き対策におすすめのアイテムでは、最近になってさらに人気が出てきた「エマムール(夜泣き対策おくるみ)」「クマイリー(夜泣き対策ぬいぐるみ)」を中心にご紹介。

夜泣きでお悩みのパパママや、これから赤ちゃんを出産する予定があって早めに夜泣き対策をしておきたいパパママは参考にしてみてください。

 

8割以上のパパママが経験する「夜泣き」とは

夜泣きとは赤ちゃんが夜間に突然目を覚まして激しく泣いてしまうことを言います。

泣き方は赤ちゃんによって様々で、グズグズと泣く赤ちゃんもいれば、思いっきりなく赤ちゃんもいます。

泣き方に個人差があるように、夜泣きをする時間帯も赤ちゃんによって様々です。

また、夜泣きの原因がはっきりわからないことも多々あり、おむつを替えたり抱っこをしたりすることで入眠してくれる場合もあれば、何をしても夜泣きが続く場合も。

 

赤ちゃんの泣き声には「ある効果」がある

赤ちゃんが夜泣きする理由にも直結するのですが、赤ちゃんの泣き声には「ある効果」があります。

可愛い我が子でも毎晩のように夜泣きをされたら思わず耳を塞ぎたくなる瞬間があることと思います。

しかし、赤ちゃんが静かに泣いていたとしたらどうでしょう?

パパママはストレスを感じず、そのまま放っておいてしまう可能性が高くなってしまいます。

赤ちゃんがギャーギャーとうるさく泣くのは、パパママの注意をこちらに向けるためでもあるのです。

パパママは赤ちゃんが泣いていたら「どうにかして泣き止ませたい」と思ったり、「何があったのかな?大丈夫かな?」と気にかけるようになります。

赤ちゃんが泣くこと、そしてパパママが赤ちゃんの泣き声がうるさいと感じるのには人間の進化の過程で搭載されたものということですね。

なのでもし赤ちゃんの夜泣きで精神的にも肉体的にもクタクタになっている時は「この子が注意をひいてくれているんだな」「お世話してと訴えているんだな」と捉えてみるのも気持ちを楽にする方法の一つと言えるかもしれませんね。

 

赤ちゃんの夜泣きはいつからいつまで?

赤ちゃんの夜泣きは生後3ヶ月〜生後1年半(1歳半)前後に起きやすいと言われています。

夜泣きのピークは生後7ヶ月〜生後9ヶ月と言われており、この頃のパパママは特に大変だと思います。

とはいえ個人差があるので2歳を過ぎても夜泣きをする子もいれば、全く夜泣きをしない子もいます。

 

 

パパママの気持ちを軽くする「4つの夜泣き大前提」

①夜泣きしてる赤ちゃんはつらいわけではない・夜泣きは心配いらない

夜泣きをしている赤ちゃんを見ているパパママからすれば「辛いのかな」「苦しいのかな」という不安な気持ちになるのも無理はありません。

しかし、赤ちゃんが夜泣きしていることを悲観的に受け止める必要はありません。

赤ちゃんが夜泣きするのは大人が泣くのとは全く別物と考えてください。

赤ちゃんは自己表現の術がないため、大した理由もなしに泣くからです。

昔から「赤ちゃんは泣くのが仕事」と言いますから、夜泣きのたびに心苦しくなってしまうパパママはどうか安心してください。

 

②夜泣きは1発ではおさまらない・色んな方法を試してみる

夜泣きの具体的な原因は分かっていませんが泣き止ませるための方法はたくさんあります。

また、どの方法で夜泣きがおさまるのかは赤ちゃんによって異なります。

「夜泣きは1発でおさまらないんだ、むしろ1発でおさまったらラッキー!」という大前提のもと、色んな方法を試してみると気持ち的にも少し楽に感じれるようになります。

「この方法を試したけどダメだったか...じゃあこれはどうだ!」と赤ちゃんにとってもパパママにとっても平和になれる方法を探していけたらいいですね。

 

③ママ一人で悩まない、パパも一緒に考える

日本で起きている虐待の9割はママの手によって起こっているというデータもあるほど、ママが抱えている悩みやストレスは大きいです。

子育てはママだけでするものではなく、パパも一緒になってするのが大前提。

近年では育児家事に積極的なパパである「イクメン」という言葉の認知度が高いですが、本来はパパも育児や家事に参加することは当たり前だという意見も多いです。

「子育てはママがするもの」という時代は過ぎ、現代はパパママで子育てをしていく(パパもママと同じように育児家事ができるようになる)ということが必要な時代になっています。

 

イクメンに関するお話はこちらの記事を参考にどうぞ。

子育て

【イクメンとは】意味や由来・イクメン男性の特徴・イクメンの条件などについて紹介

こんな方におすすめ イクメンとはなんなのか知りたい! イクメンの特徴や条件が知りたい! 都道府県別の ...

子育て

【イクメン失敗談】パパの笑える空回りエピソードの数々とママたちの意見

こんな方におすすめ パパ・イクメンの失敗談が知りたい! イクメン失敗談に関わりのあるイクメンブルー要 ...

子育て

【イクメンオブザイヤー歴代受賞者】有名イクメン芸能人からパパの育児のあり方を紐解く

こんな方におすすめ イクメンのあり方について参考になる芸能人パパが知りたい! イクメンオブザイヤーの ...

子育て

【自称イクメン】育児してるつもりの勘違いパパにありがちな15の特徴と共通点

こんな方におすすめ 自称イクメンの特徴や共通点が知りたい! 自称イクメンと本物のイクメンの違いが知り ...

 

 

夜泣き対応はパパにだってできる!

赤ちゃんの夜泣きが始まると「夜泣きはママにしか対応できないこと」と思ってしまうパパママが多いようですが、夜泣き対応はパパにもできるんです。

赤ちゃんを5分〜10分ほど抱っこして歩くと赤ちゃんの夜泣きに効果があります。

(抱っこではなくおんぶやベビーカーでも効果があるとされています。)

これは、哺乳類に備わっている「輸送反応」を利用した夜泣き対策です。

 

哺乳類の赤ちゃんの多くは親の口で咥えられて移動をします。

移動している時に暴れたり泣いたりしてしまうと外敵に見つかってしまうリスクがあるため、「移動している時(揺れている時)は泣き止む・静かにする」ということが本能的に組み込まれているのです。

これが輸送反応です。

 

人間の赤ちゃんも同じで輸送反応が本能的に組み込まれているため、パパママが抱っこしながら歩くことで夜泣きがおさまるというわけです。

また、赤ちゃんを抱っこして歩くのには力がいるため、ママよりもパパの方が適しているとも言われています。

「抱っこして歩いてみたけど全然泣き止まない...」と落胆しているパパは、何日も同じように続けてみてください。

赤ちゃんも次第に慣れていき、夜泣きがおさまるようになっていきますよ。

ママも「パパじゃ全然泣き止まないから私が抱っこするよ」とならず、思い切ってパパに任せてみてください。

 

④泣き止まない夜泣きはない

赤ちゃんの夜泣きで精神的にも肉体的にもクタクタで悩んでいるパパママは大勢いらっしゃるかと思いますが、夜泣きは必ず終わります。

夜泣きの最中はそんな風に考える余裕はなかなかなくて、永遠に続くような気もしてしまいますが、どんな赤ちゃんでも夜泣きをがやむのは確かなことです。

「夜泣きは今だけ、いずれは終わるんだ」と思えば逆に夜泣きが愛おしくなる時も出てくるかと思います。

 

赤ちゃんの夜泣きの原因とは

ここでは、赤ちゃんの夜泣きの主な原因についてお話をしていきます。

月齢別に夜泣きの主な原因もご紹介しているので、合わせて参考にしてみてくださいね。

 

夜泣きの主な原因は2つ

【夜泣きの主な原因①】不快感が重なった時の自己表現

赤ちゃんは自己表現ができないので、何か不快に思った時は大きな声で泣いてパパママに知らせようとします。

感情を言い表すことができない赤ちゃんは「泣く」ことで頑張って解決しようとしているのです。

「おむつを替えて欲しい」「お腹が空いた」「喉が渇いた」「暑い」「寒い」「抱っこして欲しい」「体がかゆい」など、どの場合でも不快に関したり何かして欲しい場合に泣きます。

それが夜だった場合には夜泣きとなります。

 

【夜泣きの主な原因②】睡眠が浅い・寝たいのに寝れない

睡眠が浅い・寝たいのに寝れない場合にも夜泣きをすることにつながります。

これには「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」が深く関係しています。

 

「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」とは

「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」は以下のような特徴と違いがあります。

  • レム睡眠:浅い眠り
  • ノンレム睡眠:深い眠り

「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」は交互に繰り返されます。

大人の場合では約90分の間に「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」が繰り返されます。

睡眠の80%は深い眠りの「ノンレム睡眠」

深い眠りにつくことで周りの物音や不快な感覚は多少であれば気にならない(目を覚まさない)ようになっています。

 

しかし赤ちゃんの場合は睡眠に関する能力が未熟。

「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」は約50分の間に繰り返され、大人よりも短い間隔です。

また、睡眠中の「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」の割合は50%ずつとなっており、大人よりも目を覚ましやすい睡眠の摂り方をしています。

 

これは脳の発達促進のために、日中に脳が刺激を受けたこと(インプットした情報)を整理するためだとされています。

情報を整理するためには、脳が活動している状態のレム睡眠の割合が多くなければいけませんから睡眠が浅くなります。

レム睡眠の最中に周囲で何らかの違和感(音や衝撃など)を感じると夜泣きをしてしまいます。

また、赤ちゃんは体内時計が未熟なので昼と夜の区別があまりついていないことや夜泣きによる不規則な睡眠リズムも夜泣きの原因として挙げられます。

 

【月齢別で見る】夜泣きの主な原因

先ほどご紹介した夜泣きの原因は主な原因ではありますが、「夜泣きの原因に答えはない」というのが正直なところ。

しかし最近では、夜泣きと月齢は深く関係しているのではないか、という考えも出てきています。

ここでは、月齢別に想定される夜泣きの原因を見ていきましょう。

  • 生後1ヶ月〜生後4ヶ月の赤ちゃんの夜泣きの原因
  • 生後5ヶ月~生後6ヶ月の赤ちゃんの夜泣きの原因
  • 生後6ヶ月〜1歳前後の赤ちゃんの夜泣きの原因

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

生後1ヶ月〜生後4ヶ月の赤ちゃんの夜泣きの原因

大人は朝になると目が覚めて夜になると眠くなりますが、これは体内時計のおかげ。

しかし生まれてすぐの赤ちゃんは体内時計が未熟なので睡眠リズムがうまくつかめず、短いサイクルの中で寝たり起きたりを繰り返しています。

これが生後1ヶ月〜生後4ヶ月の赤ちゃんの夜泣きの原因の一つと言われています。

 

生後5ヶ月~生後6ヶ月の赤ちゃんの夜泣きの原因

生後5ヶ月~生後6ヶ月の赤ちゃんは脳の成長が急激に進みます。

脳の成長が急激に進むということは、日中に脳が受けた刺激や情報を脳が頑張って整理しようとしている状態に。

脳が情報を処理しきれなかった場合に目が覚めてしまい、夜泣きをすると考えられています。

 

生後6ヶ月〜1歳前後の赤ちゃんの夜泣きの原因

生後6ヶ月〜1歳前後の赤ちゃんも生後5ヶ月~生後6ヶ月の赤ちゃんと同じように脳の成長が原因で夜泣きをすると考えられています。

それに加え、生後6ヶ月〜1歳前後の赤ちゃんは夜間断乳や卒乳をし始める頃でもあるため、ママのおっぱいがないことがストレスに感じて夜泣きすることも。

 

【すぐできる】夜泣きに便利なチェックシート

夜泣きしている赤ちゃんがいつになっても泣き止まなくて困っているパパママは、以下の項目をチェックしてみてください。

  • おなかは空いていない?
  • 喉は乾いていない?
  • おむつは汚れていない?
  • 暑くない?汗をかいていない?(厚着すぎたり布団の掛けすぎなど)
  • 寒くない?(薄着すぎたり布団が薄いなど)
  • 布団や寝具はチクチクしたり不快な環境ではない?
  • 下着や肌着はチクチクしたり不快な状態ではない?
  • 寝室の音は静か?(外の音も)
  • 熱や顔色の様子はどう

 

上記の「夜泣きに便利なチェックシート」はすぐにできる夜泣き対策。

しかし夜泣きの原因の多くは生活習慣がきっかけとなっている場合が多いです。

 

夜泣きの具体的な8つの対策

ここでは、日頃の生活の中でできる夜泣き対策をご紹介していきます。

 

【夜泣き対策①】昼夜のリズムをつける

赤ちゃんんは体内時計の機能が未熟なので、昼夜のリズムをつけるような工夫をしてみましょう。

朝になったらカーテンを開けて朝日を浴びさせるようにすることや、夜になったら部屋を暗くするなどが有効です。

夜はテレビやスマホの明かりが悪影響を及ぼす可能性があるので注意しましょう。

 

【夜泣き対策②】日中の昼寝はほどほどに、しっかり活動して夜はぐっすり

赤ちゃんは外出や運動でエネルギーを消耗して疲れます。

すると夜は自然に眠くなるようになります。

なので、日中の昼寝はほどほどに、しっかり活動して夜はぐっすり眠れるようにしてあげましょう。

もしお昼寝をする際は部屋を暗くしすぎないようにするのもポイントです。

 

【夜泣き対策③】室内の温度や湿度を快適に保つ

夜寝る際に、エアコンやストーブを利用して室内の温度を適温にするのもおすすめ。

秋冬は乾燥しやすいため、加湿器を使用して湿度管理をするのも有効です。

 

最近話題になっているのが赤ちゃんの風邪対策に除菌も消臭もできる加湿器「ZiACO(ジアコ)」

様々な風邪ウイルスを除菌できるだけでなく、生活臭の消臭にも効果があります。

詳細はこちらの記事を参考にどうぞ。

子育て

【赤ちゃん風邪対策】除菌も消臭も欲張りたいパパママがZiACO(ジアコ)を選ぶ理由

こんな方におすすめ 赤ちゃん・子供の風邪対策・風邪予防におすすめのアイテムが知りたい! ZiACO( ...

 

また、季節に合わせた服装(夏は薄着・冬は厚着など)をすることで快眠効果があります。

汗をかいてしまって服が湿っている、濡れている時にはお着替えをすると夜泣きがやむ場合もあります。

 

【夜泣き対策④】授乳や抱っこをする

赤ちゃんは大人よりも喉が渇きやすいです。

それは水分保持能力が低いから。

喉が渇いて夜泣きしている場合は授乳をすることで泣き止むことがあります。

また、授乳はママとのふれあいの時間になり、赤ちゃんが安心できるタイミングでもあります。

何が原因で夜泣きしているかわからない場合は、抱っこしてあげることで泣き止むケースも多いです。

 

【夜泣き対策⑤】おむつ交換をする

赤ちゃんはおむつにおいておしっこやうんちといった排泄物や、汗で蒸れて不快感を感じます。

おむつが原因で夜泣きするケースは多いので、寝る前におむつを確認したり、夜泣きが始まったらおむつを確認するようにしてみましょう。

おしっこやうんちをしていたり、蒸れている場合はおむつ交換をしてあげましょう。

 

【夜泣き対策⑥】安心する音を聞かせる

Amazon

赤ちゃんはママのお腹の中である音を聞いています。

この音に似た音を聞かせてあげることでママのお腹にいた時のような安心感が感じられ、夜泣きが収まることがあります。

 

【夜泣きがおさまる可能性の高い音】

  • ビニールをガサガサする音
  • 水が流れる音
  • テレビのザーザー音(砂嵐の音)

赤ちゃんが泣き止む音を収録したアプリや、動画サイトで赤ちゃんの夜泣き対策用の音声などが公開されているので、ぜひ検索してみてください。

また、当記事の最後には「【赤ちゃんのぐずりに悩むパパママが愛用】おすすめの夜泣き対策人気アイテム4選」をご紹介していますので、そちらも合わせて参考にしてみてくださいね。

 

【夜泣き対策⑦】他のことで気を紛らわす

赤ちゃんは自分の顔に反応するということが、とある研究で判明しています。

鏡を使って赤ちゃんの顔を写してみたり、赤ちゃん自身の顔を本人に見せてみたりすると泣き止むことがあります。

また、おもちゃや赤ちゃんが気に入っている物などで気を逸らしてみるのもおすすめです。

 

【夜泣き対策⑧】一度しっかり起こす

上記のようなことをしてみても夜泣きがおさまらない場合には、一度お部屋を明るくしてシッカリ目覚めさせるのも有効な方法です。

眠いパパママからしてみれば大変なことですが、一度短時間遊んでから再び寝かしつけをするとスッと寝ることもあります。

「あ〜全然寝ない...」とイライラしてしまうよりも、いっそのことパパッと遊ばせて寝るのも思い切った夜泣き対策として効果があります。

 

 

【朝・日中・夜】夜泣き改善に役立つ3つのルール

【朝の夜泣き対策ルール】朝は7時までに起こす

人の体は太陽光を浴びることで覚醒するようにできています。

朝日が昇ると目を覚まし、日が暮れると眠くなるようになっているため、睡眠のリズムを作るために朝7時には起こす習慣をつけておくと夜泣きをしにくくなると言われています。

 

【日中の夜泣き対策ルール】日中はアクティブに遊ばせる

先ほども少しお話したように、日中はできるだけアクティブに遊ばせるようにしましょう。

日中にたくさん動いてエネルギーを消耗すると疲れるため、眠りに入りやすくなります。

お昼寝の時間やお昼寝する部屋の明るさ(暗くしすぎない)なども夜泣き対策に有効です。

 

【夜の夜泣き対策ルール】睡眠・入眠のルーティーンをつくる

睡眠・入眠のルーティーンのことを「入眠儀式」という言い方をするパパママもいます。

毎日同じ流れで寝かしつけをすることです。

例えば寝る1時間半前にお風呂に入れ、ベッドに寝かせたら同じBGMをかけて寝かしつけをする、などです。

毎日同じ流れで寝かしつけをすることで赤ちゃん自身も「もう寝る時間」ということを体で感じるようになり、次第に「夜は寝る時間」という感覚になっていきます。

 

 

【赤ちゃんのぐずりに悩むパパママが愛用】
おすすめの夜泣き対策人気アイテム4選

いっしょにねんね すやすやメロディーシリーズ

Amazon

いっしょにねんね すやすやメロディーシリーズの特徴

いっしょにねんね すやすやメロディーシリーズは生後0ヶ月〜3歳頃まで使用可能な、夜泣き対策に効果のあるぬいぐるみです。

  • 胎内音
  • ゆったりテンポのすやすやメロディー5曲
  • 通常テンポのメロディー5曲
  • 2種類の環境音

が内蔵されており、ぬいぐるみは手洗いOKなのでいつでも衛生的。

メロディは「通常」と「スロー」の2テンポに切り替えられて用途に合わせて使用できます。

なぜいっしょにねんね すやすやメロディーシリーズはメロディーを「通常」と「スロー」の2テンポに切り替えられるようにしてあるのでしょうか?

それは、赤ちゃんの求める心地良いメロディーに近づけるためです。

現在社会は全体的にせかせかしていて、赤ちゃんが心地良いと感じるテンポではなくなっている傾向があります。

幼ければ幼いほど赤ちゃんの求めるリズムやテンポはゆっくりなので、いっしょにねんね すやすやメロディーシリーズはテンポの切り替えができるようになっています。

 

いっしょにねんね すやすやメロディーシリーズの口コミ評判

購入したのが3ヶ月のころ。今は一歳半になりますが、最近ではボタンを押すのにはまって、自分で音を変えて遊んでいます。

優しい音色で、大人も癒されます。胎内音はほぼ出番はありませんでしたが。

とにかくこれがないと寝られないので、帰省先にも中身のものだけ取り出して持ち運んでいます!

これだけならバッグの中でもかさばらないので◎です。

さらに半年経ちましたが、ある日音が出なくなり「電池の消耗?)強めにボタンを押したら、なぜかプーさんなのに「星に願いを」が流れてびっくり!

突然の新曲に驚きましたが、これがなかなか良いメロディでしたのでまた出し方が知りたいです。内蔵されてるのに聴けないのはもったいない!

口コミ引用:Amazon

娘の夜泣きがひどくなってきたので一日の生活リズムを整えてあげることと共に、これを購入してみました。

睡眠導入時に使っています。

また、夜中やお昼寝の時に少し目が覚めても、これをならすとそのまま寝てくれるようになりました。

外泊時にも中の機械だけを持って行くことができるので便利です。曲の切替時にボタンを押す音が少し大きいかなと思ったりもしましたが、それが原因で起きてしまったことはないので、問題なさそうです。

15分後に自動的に切れるのも便利です。夜中どうしても泣いて抱っこするときも、時間をみなくても時間の目安になるので、15分超えたら、30分超えたら他の方法に変えてみようなどできます。

見た目もかわいいので気にっています。

口コミ引用:Amazon

このメロディがミッキーから流れるだけで、スヤスヤ。

店舗やメロディ、音量も変えられるのでその時の子供の状態に合わせて流せます。

お母さんの胎動をイメージした音とかもあるので、生まれてからすぐにでも大丈夫です♪

早くから購入しておけば良かったなぁと思いました(^^)

いまは、子供が自分でポチッと押して好きな音楽変えてたりします(笑)

お祝いとかでもヌイグルミとか送るのであれば、俄然こちらをおススメします('∀`=)

口コミ引用:Amazon

 

 

 

SOAIY 睡眠誘導マシン

Amazon

SOAIY 睡眠誘導マシンの特徴

SOAIY 睡眠誘導マシンはかわいいフクロウデザインの寝かしつけ専用おもちゃです。

安全な素材「ABS」を使用しており、赤ちゃんが咥えたり舐めたりしても大丈夫。

【4種類の自然音】

  1. ホワイトノイズ
  2. ハートビート
  3. ファンの音
  4. 「しーっ」の声

【4種類の子守唄】

  1. Rock-a-bye
  2. Cradle
  3. Hush Little Baby
  4. きらきら星

また、0.33wの小型ナイトライトを搭載しており、光がないと眠れない赤ちゃんにおすすめです。

授乳中のライトとしても使える(明るさの調整もできます)ので、ママも便利。

タイマー機能は「30分」「60分」「タイマーなし」が選択できます。

小型なので外出先に持って行くパパママも大勢いますよ。

 

SOAIY 睡眠誘導マシンの口コミ評判

夜になると毎晩ぐずる息子をあやす為に購入。

フクロウの可愛いデザインと癒される音楽ですぐにおとなしくなってくれました。

寝付くまでは私や嫁が抱っこしてやる必要がありますが、時間が大幅に短縮され寝不足から解放されています。

息子の世話のストレスが減ったせいか嫁の機嫌が良く、嬉しい限りです。

買ってよかった。

大成功の買い物でした。

口コミ引用:Amazon

ホワイトノイズが眠りにいいと聞いて興味がありました

まずボタン操作が簡単だった

持ち運べるのにUSB充電 夜ふにゃふにゃしたらライトを着ければいいのもいいですね!

音の種類があるので飽きが少ないかな?

使ってみた結果→15分ほどでウトウトしだしてそのままスヤスヤ( ˘ω˘ )

サイズは思ったより小さめ(*‘ω‘ *)

フクロウだけじゃなくほかのバリエーションもあったらいいなぁー

口コミ引用:Amazon

子どもの寝かしつけに購入しました。外出するときにも持ち運べて、とても満足です。

いろんな音があるので、子どもが気にいる音を探すのも楽しかったです。

充電しようとUSBケーブルを挿しても、本体になんの反応もなかったので、メールで問い合わせたところ、ナイトライトがオンの状態だと、USBをさしたらライトが点滅し、オフの状態だとさしてもなんの反応もないとのことでした。

ナイトライトオフの状態で、点滅がなくても充電できていると、早急にご返信いただき、大変助かりました。

参考に動画まで送っていただけたのが、すごくわかりやすかったです。

不都合があっても、すぐに対応してくださるのが安心です^_^

口コミ引用:Amazon

 

 

【20代〜30代の新米パパママから圧倒的人気①】
夜泣き対策専用おくるみの「エマムール」

emamuru(エマムール)

エマムールはここ最近になってさらに人気が出てきた夜泣き対策グッズ。

20代〜30代の新米パパママから圧倒的支持があります。

ここではエマムールの特徴について、より詳しく触れていきたいと思います。

 

エマムールの特徴

エマムールは夜泣き対策専用のおくるみです。

「ぐずり泣いてなかなか寝てくれない...」

「寝てくれなくてずっと抱っこしていてしんどい...」

「眠りが浅くてすぐ起きてしまう...」

とお悩みのパパママに向けて開発されました。

 

【エマムールの特徴①】「ママのお腹の中の環境」を再現

ママのお腹の中の音と同じ音を聞かせると赤ちゃんが泣き止むということはよく知られていることだと思います。

それと同時に、ママのお腹の中の羊水に浮かんでいる状態を再現できると、赤ちゃんは同じく安心感を抱いて眠ってくれるようになります。

また、赤ちゃんは成長とともにママの骨格や筋肉に包まれる感覚を心地良いと感じてきます。

(生まれてからも抱っこが落ち着くのはこのためです。)

このように赤ちゃんにとって快適なママのお腹の中は「一定の体温」と「一定の適度な圧」で保たれた環境となっています。

エマムールはこの「ママのお腹の中の環境」を再現できるおくるみです。

 

【エマムールの特徴②】赤ちゃんが眠りにつけない原因である「不眠症」が解決できる

大人と同じように、赤ちゃんにも不眠症があると言われています。

【大人の不眠症の原因】

  • ストレスなどの心的要因
  • 睡眠前のアルコールやカフェインの摂取
  • パソコン・スマホの使用
  • 読書  など

【赤ちゃんの不眠症の原因】

アメリカの医学会によると、赤ちゃんの不眠症の原因には以下のようなものが挙げられています。

  • 揺り動かす
  • テレビを見る
  • 車に乗せる
  • 哺乳瓶をくわえたままにする  など

 

赤ちゃんの場合、パパママの寝かしつけ方が不眠症(夜泣き)の原因の根本のひとつとされています。

上記のような行動を起こさないと眠れなくなってしまうのです。

もし寝たとしても眠りが浅くなってしまうことも考えられます。

 

【エマムールの特徴③】赤ちゃんの不眠症を解消してパパママのストレスも緩和できる

エマムールは、快適に眠れる環境づくりや負担のない寝かしつけが重要と考えています。

欧米諸国に比べて寝かしつけをすることが一般的な日本。

個々の赤ちゃんにそれぞれの睡眠の条件を持っていることが特徴です。

しかし、寝かしつけに手がかかりすぎてパパママがくたびれてしまうのは問題ですよね。

寝かしつけのためにママの睡眠時間が削られると、母乳の出が悪くなったり家事や育児にもが入らなくなったりと問題が出てきます。

エマムールは赤ちゃんの不眠症を解決し、パパママのストレスを緩和できるきっかけとなるおくるみです。

 

【エマムールの特徴④】エマムールを使用したパパママの89%が満足

パパママがストレスなく余裕のある子育てができるようになるには夜泣き対策をしっかりと行うことが大切、というのがエマムールを開発したきっかけでもあります。

「いつまでもぐずぐずと...いつになったら寝てくれるの?」

「何がしたいかもうわからない!もう可愛くない!」

「また起きた!10分しか経ってないのに...」

「眠いなら素直に寝て!なぜずっと泣いてるの?」

「こんなに寝ぐずりする子...どうやって育てていけばいいの?」

「眠たいはずなのに、解決策もわからない...」

このような悩みやイライラを抱えているパパママは多いですが、エマムールを使用したパパママは全体の89%が満足と回答しています。

以下はエマムールを使用したパパママに向けて実施した満足度アンケートの結果です。

  • 8.4%:期待以上の効果を得られた
  • 22.3%:期待した効果を得られた
  • 43.3%:効果を得られた
  • 13.2%:多少効果を得られた
  • 6.4%:効果がよくわからなかった
  • 6.4%:その他

データ引用:エマムール公式サイト

 

赤ちゃんが健やかに寝付くには「適度な締め付けの維持」と「適度な温度の維持」がとても大切であり、そのような環境を再現できるように開発されたのがエマムールというわけです。

 

【エマムールの口コミ評判】

あまり泣いてもくれず、「なぜ寝ないの!」「何がしたいの!」と、5ヵ月の娘に本気で怒っていました。

完全にノイローゼでした・・・が、エマムールでキュッと包んであげることで、びっくりするぐらい、すぐに寝てくれるようになりました。

口コミ引用:エマムール公式サイト

夜は2、3時間の小間切れ睡眠で寝ながらぐずぐず。

昼はずっとぐずぐず言っている感じで、気が休まる時がありませんでした。

最近は夜エマムールで寝かせていると、ぐっすり眠ってくれて、熟睡してるからなのか、昼間もぐずぐず言わなくなりました。

口コミ引用:エマムール公式サイト

赤ちゃんがあまりにも寝ないので、本当に睡眠不足でした。

それまで仕事や遊びで寝ないことはあっても、自分以外のことで眠れないストレスは耐え難いもので、自分の子が本当に嫌いになりそうでした。

今はよく寝てくれるようになりましたが、エマムールがないと思うとぞっとしています。

口コミ引用:エマムール公式サイト

 

エマムールのスペックやどういった機能があるのか詳しく知りたいパパママはこちらからどうぞ。

 

 

【20代〜30代の新米パパママから圧倒的人気②】
夜泣き対策ぬいぐるみの「クマイリー」

kumailey(クマイリー)

クマイリーもエマムールと同じようにここ最近になってさらに人気急上昇している夜泣き対策グッズです。

特に20代〜30代の新米パパママから圧倒的支持があります。

クマイリーの特徴について、より詳しく触れていきましょう。

 

クマイリーの特徴

この記事の冒頭でもお話ししてきたように、赤ちゃんのぐずり泣きや夜泣きの原因は「体内時計が未完成」「睡眠リズムの変化」「卒乳による環境の変化」などを筆頭に実に様々ですよね。

「赤ちゃんが昼も夜も大泣きして精神的につらい」と感じていたり、「毎日限界を感じてどうしようもない」と感じているパパママのために開発されたのが「クマイリー」です。

夜泣きに効果的な音声や音楽を収録してありで、「ひよこクラブ」「ポコチェ」「週刊朝日」でも掲載された実績がある夜泣き対策グッズでもあります。

 

【クマイリーの特徴①】現代の危険な夜泣き対策をせずに済む

「なんで泣いているかわからない」

「毎日イライラでぐったり」

「素直に泣き止んでくれたらいいのに」

と夜泣きに対して様々な悩みを抱えているパパママは、精神的にも肉体的にも限界を感じていることと思います。

 

スマホやタブレットで音楽を聴かせたり、動画を見せたりしているけどその時だけで長続きしなかったり、最初はあやすけど限界を感じて無視してしまったり。

これらの夜泣き対策は一時的な対策であって、長くは続かないですよね。

赤ちゃんは何度も繰り返して記憶していくので、最初は興味を示してもすぐに飽きてしまう傾向にあるため一筋縄ではいかないのです。

 

また、現代のパパママがしている夜泣き対策の多くは安全とは言えないという報告があります。

脳や体に悪影響を及ぼしている可能性があります。

 

抱っこして強く揺さぶるのはNG

赤ちゃんが泣きだすと最初にしがちな抱っこですが、強く揺さぶるのはNGです。

赤ちゃんを強く揺さぶると脳内に出血が起きて硬膜下出血などになる可能性があったり、脳内の大事な神経を破損させて軸索損傷になったり、目と脳を繋いでいる眼底で出血を起こしたりと様々な障害を引き起こす可能性があるためです。

もしこのような状態になってしまうと脳に障害が起きて身体障害・知的障害・一見発達障害・学習障害など、後遺症が残ってしまうこともあります。

これらのような危険性は極めて高いわけではないですが、可能性がゼロではないので気をつけなければいけない項目の一つと言えます。

 

スマホやタブレットの電磁波も赤ちゃんに悪影響

赤ちゃんが泣きだすとスマホやタブレットの音楽や動画で泣き止ませようとするパパママも大勢いらっしゃるかと思います。

これらの方法はパパママの負担になりにくいためついついやってしまいがちですよね?

しかし、赤ちゃんにとっては悪影響である可能性が高いです。

それは、スマホやタブレットから発生する電磁波が赤ちゃんの体に悪影響を及ぼす可能性があるというデータがあるから。

 

WHOをはじめとした世界中の機関から、「電磁波が赤ちゃんの薄い頭蓋骨内の脳に悪影響を及ぼす」という結果が報告されています。

ちなみにWHOは2011年に携帯電話を発癌性を持った「危険有害物質」に指定しました。

それに加え、電磁波は発癌性以外にも小児白血病・幼児性突然死症候群・うつ病・白内障などのリスクを高める可能性があると指摘されています。

なので身体的に未熟な赤ちゃんにスマホやタブレットといった電子機器を長時間に渡り近づけておくのはおすすめできません。

 

クマイリーはこのような赤ちゃんにとって悪影響を及ぼすような危険な夜泣き対策をせずに夜泣きをおさめてくれます。

 

【クマイリーの特徴②】スキンシップと睡眠で赤ちゃんを健やかに成長させてくれる

赤ちゃんの成長ホルモンはスキンシップと睡眠のタイミングで大量分泌されます。

音楽や言葉で話しかけられてスキンシップを交わした赤ちゃんは安らぎを感じる「オキシトシン」が脳から分泌されて情緒が安定。

そして副交感神経を刺激し、成長に関わるインシュリンなどのホルモンを分泌させて、成長を促進させることができます。

(食物吸収なども高まる相乗効果も期待できます)

スキンシップと睡眠を効果的に取ることで社会性やIQの向上、現代では欠かせないストレス耐性の向上にも期待が持てます。

 

【クマイリーの特徴③】パパ・ママ・赤ちゃんみんなのことを考えて作られたアイテム

赤ちゃんにとって一番安全で効果的な夜泣き対策はパパママたち自身があやすこと。

ですが、あやすのにはパパママの体力がものを言いますし、余裕がないときにはイライラしてしまうこともありますよね。

そこで開発されたのが、赤ちゃんが泣き止む音が収録された「クマイリー」なのです。

 

【クマイリーの特徴④】95.2%のパパママが満足と回答

ぐずり泣き、夜泣き、育児に悩んでいた270人のパパママにモニターアンケートを実施したところ、95.2%のパパママが満足と回答しました。

  • 46.3%:ストレスで眠れない日々も解消された
  • 20.1%:かわいくないと思うような瞬間がなくなった
  • 16.3%:子供が生まれる前のように、夫と仲良くなった
  • 10.3%:泣くことが減り、外出も頻繁にできるようになった
  • 7%:気持ちと時間に余裕ができるようになった

データ引用:クマイリー公式サイト

また、クマイリー公式サイトでは実際にクマイリーを愛用しているパパママのインタビュー映像が公開されています。

気になる方はこちらからどうぞ。

 

クマイリーの口コミ評判

寝ている時以外はずっと泣いていました。

機嫌がいい時でも、泣いていないのは5分〜10分で、またすぐに大泣きでした。

ミルク、おむつ、抱っこ、家の中を散歩、外を散歩、ゆらゆら、ダンスなど色々しましたがダメで、私も夫も、もう限界でした。

そんな時にクマイリーと出会い、赤ちゃんに試してみてすぐに機嫌がよくなりました。

私もやっと平常心の自分を取り戻し、愛らしくかわいい我が子を楽しみながら愛情を持って、育てられるようになりました。

口コミ引用:クマイリー公式サイト

毎日毎日泣き続ける赤ちゃんに常に目を向けて家事も手につかないほどでした。

どうしようなく疲れ果て、助産師の人に相談しましたが、「大変ですね。でもお母さんも頑張ってますね。」というばかりでなんのアドバイスももらえず、もう頼るあてもなくなっていました。

そんな時にクマイリーを知って、わらにもすがる思いで購入しました。

使った時の笑顔を見て、思わず涙が出そうになりました。

本当に感謝しています。

ありがとうございました。

口コミ引用:クマイリー公式サイト

赤ちゃんが生まれてから子育てが始まると思っていたけれど、現実はそんなに甘いものではありませんでした。

そんな時にクマイリーに出会って今までの生活が変わりました。

泣き続ける赤ちゃんにクマイリーを使ってみると、急に黙って動かなくなり、すぐに楽しそうに笑い始めました。

クマイリーと赤ちゃんは初めてできたお友達のように見えます。

本当にありがとうございました。

口コミ引用:クマイリー公式サイト

 

クマイリーのスペックやどういった機能があるのか詳しく知りたいパパママはこちらからどうぞ。

 

 

今回ご紹介した「クマイリー」「エマムール」はこちらの記事でもご紹介しています。

合わせて参考にしてみてくださいね。

出産

【1人目・2人目の出産祝い】プレゼントされて心から嬉しかったおすすめのギフト16選

こんな方におすすめ 出産したママがプレゼントされて心から嬉しかったおすすめのギフトが知りたい! 出産 ...

 




-子育て
-

Copyright© PaPa-MaMa-baby , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.