知育玩具・教育

【2020年〜小学校必修化決定】5歳からレゴで学べる“プログラミング教育”とは

投稿日:2019-10-28 更新日:




こんな方におすすめ

  • 2020年から小学校の必修科目になることが決定したプログラミング学習のための教材が知りたい!
  • レゴを使ったプログラミング学習がどんなものなのか知りたい!
  • 5歳から学べる「レゴ WeDo 2.0」の特徴や詳細が知りたい!
  • 10歳から学べる「教育版レゴ マインドストームEV3」の特徴や詳細が知りたい!

 

2020年から小学校の必修科目となることが決定した「プログラミング学習」

新しい科目なので、これから小学生になるお子さんをもつパパママも、最近出産したママとそのパパも、そしてこれから出産するママとそのパパも「プログラミング学習ってどんな授業何だろう?」と疑問に思っているかと思います。

様々なお子さん向けプログラミング学習が存在する中で、最も人気なものの一つがアフレル(Afrel)の「レゴロボットプログラミング学習」です。

 

そこでこの記事では、レゴで楽しくプログラミング学習をすることができるアフレル(Afrel)の「レゴロボットプログラミング学習」の特徴やラインナップを含めて「レゴロボットのプログラミング学習」がどういったものなのかをご紹介していきます。

幼児向けプログラミング学習の教材をお探しの方はぜひ参考にしてみてください。

 

アフレル(Afrel)の「レゴロボットプログラミング学習」の公式サイトを直接確認したいパパママはこちらからどうぞ。

 

 

 

アフレル(Afrel)の「レゴロボットプログラミング学習」とは?

アフレル(Afrel)

アフレル(Afrel)の「レゴロボットプログラミング学習」とは、おもちゃの「レゴ」を使ってプログラミングを楽しく学習できる教材セットです。

思考力(自分で考える力)・想像力・表現力・問題解決能力が養われるため、、プログラミング学習のための教材としてこれまでに20年以上の実績があり、世界90カ国で採用されている教材でもあります。

レゴというと「子供のおもちゃ」をイメージされるかもしれませんが、アフレル(Afrel)の「レゴロボットプログラミング学習」は大学や宇宙航空研究開発機構「JAXA」などでも導入されることのある優秀な教材です。

 

レゴロボットプログラミング学習のラインナップは2種類

アフレル(Afrel)

アフレル(Afrel)の「レゴロボットプログラミング学習」には以下のような2種類のラインナップがあります。

  1. 「レゴ WeDo 2.0 for home by アフレル」
    →5歳から学べるプログラミング教材セット
  2. 「教育版レゴ マインドストームEV3 for home by アフレル」
    →10歳から学べるプログラミング教材セット

それぞれのラインナップの詳細は後ほどご紹介していきます。

 

レゴロボットプログラミング学習の魅力は「遊びながら学べるところ」にあり

アフレル(Afrel)の「レゴロボットプログラミング学習」の最大の魅力は「遊びながら学べるところ」にあります。

子供にプログラミング学習を“勉強として”取り組んでもらうのではなく、遊びながら学ぶことで「自分から学ぶ姿勢(自発的な学ぶ姿勢)」で取り組むことができます。

 

レゴロボットプログラミング学習の大まかな流れ

作ることで学べるレゴロボットプログラミング学習の多かな流れは以下の通りとてもシンプルです。

  1. レゴロボットを組み立てる
    組み合わせは無限大なので、作りたい形のロボットが作れる
  2. レゴロボットをプログラミングする
    専用の「アイコン」を使って直感的にプログラミングできてとても簡単
  3. レゴロボットを動かす
    プログラミングをレゴロボットに転送し、レゴロボットを動かしてみる

プログラミング学習というと複雑で難しいイメージを持たれるパパママも大勢いらっしゃるかと思いますが、アフレル(Afrel)のレゴロボットプログラミング学習の場合はこうしたシンプルな工程のみ。

この一連の流れの中に思考力(自分で考える力)・想像力・表現力・問題解決能力などを鍛えるきっかけがたくさん詰まっています。

 

それではここからは、アフレル(Afrel)のレゴロボットプログラミング学習のラインナップである「レゴ WeDo 2.0(5歳〜)」「教育版レゴ マインドストームEV3(10歳〜)」の2種類がどんなプログラミング学習教材セットなのかを詳しくご紹介していきます。

 

【5歳から学べるプログラミング教材セット】
レゴ WeDo 2.0 for home by アフレル

アフレル(Afrel)

レゴ WeDo 2.0とは?

レゴ WeDo 2.0は5歳から始められる、レゴブロックを使って作ったロボットに様々なセンサーやモーターを組み合わせて学習できる幼児向けプログラミング学習の教材セット。

教室に通う必要がなく、自宅でパパママと一緒に取り組むことができます。

 

 

 

レゴ WeDo 2.0の4つの特徴

難しい工具はいらない!レゴブロックで作れるロボット

アフレル(Afrel)

レゴ WeDo 2.0はレゴブロックを使ってロボットを組み立てるため、5歳児〜9歳児が扱うのが難しい工具を使う必要がなく、安心して取り組むことができます。

また、簡単に組み立てられ、やり直しがきくのも魅力の一つです。

 

レゴで作るロボットだから組み合わせが無限大!
わかりやすい組み立てモデル(見本)も充実している

レゴ WeDo 2.0はレゴで作るロボットなので組み合わせが無限大にあり、お子さんの想像力を育むことができます。

初めてのお子さんのために、わかりやすい組み立てモデル(見本)が3種類入っているので、まずはこの組み立てモデルを参考にレゴロボットを作り、そのあとオリジナルのレゴロボットを作ってプログラミングしてみるのがおすすめです。

 

またレゴ WeDo 2.0には以下のような内容が入っているため、わかりやすくプログラミング学習を進めていくことができます。

  • 入門コンテンツ:8種類
  • プロジェクト:8種類
  • プログラミング的思考を育てる課題:8種類

詳細はこの後詳しくご紹介していきます。

 

プログラミングは「アイコン」を選択するだけで完了

アフレル(Afrel)

レゴ WeDo 2.0のプログラミングは、直感的に操作ができるように開発された「専用のソフトウェア」を使用します。

プログラミングひ必要なコードを入力するといった難しい作業が一切必要なく、誰でも簡単にプログラミングをすることができます。

 

プログラミング学習を楽しくしてくれる「ワークブック」が付いてくる

アフレル(Afrel)

レゴ WeDo 2.0は簡単にプログラミングが学習できる教材セットですが、アフレル(Afrel)オリジナルの「ワークブック」が付いてくるのでより本格的にプログラミング学習に取り組むことができます。

レゴ WeDo 2.0のワークブックがどういったものなのかは後ほどご紹介していきます。

 

レゴ WeDo 2.0を開発した人からのメッセージ

WeDo 2.0のブロックを使ってモデルを作り、ソフトウェアでプログラミングをして、問題の新しい解決策を考えてみましょう!

失敗を恐れず試してみることが何より肝心です。

皆さんのアイデアが世界を変えられることになるかもしれません!

レゴ WeDo 2.0 マーケティング責任者
Hannne Hylleberg Ravnさん

引用元:Afrel公式サイト

 

ブロックで何かを組み立てたり、新しいプログラムを作ったりする度に、皆さんの様々な可能性が開かれていきます。

ぜひたくさん触ってくださいね!

レゴ WeDo 2.0 コンセプトデベロッパ
Yannick Duponさん

引用元:Afrel公式サイト

 

レゴ WeDo 2.0のセット内容

レゴ WeDo 2.0のセット内容は大きく分けて「基本セット」と「テキストセット」の2種類があります。

ここではレゴ WeDo 2.0のセット内容について詳しくご紹介していきます。

 

レゴ WeDo 2.0基本セット

レゴ WeDo 2.0基本セットは7種類のパーツや機能があります。

 

①トレー付き収納ケース

アフレル(Afrel)

片付けやすいように設計されている、レゴ WeDo 2.0専用のプラスチックケースです。

耐久性に優れているので長い期間使うことができます。

 

②ブロックパーツ

アフレル(Afrel)

280個のブロックパーツ。

分別収納しやすいようにトレーが付いています。

 

③スマートハブ
④モーター

アフレル(Afrel)

レゴ WeDo 2.0の心臓部である「スマートハブ」

タブレット端末やパソコン・PCのソフトウェアとBluetoothで通信して「モーター制御」「センサー計測」を行うことができます。

モーターはレゴブロックで作ったモデルを動かすのに必要なパーツです。

 

⑤モーションセンサー

アフレル(Afrel)

15cm以内の障害物を感知することができる高性能センサーです。

 

⑥チルトセンサー

アフレル(Afrel)

6つの異なる傾きを検知することができるセンサーです。

 

⑦基本ソフトウェアとカリキュラムパック

アフレル(Afrel)

レゴ WeDo 2.0には専用のソフトウェアが採用されています。

直感的でわかりやすい設計のソフトウェアなのでお子さんでも使いやすく、様々な応用にも向いている仕様です。

発展的な学習ができる多彩なプロジェクトを収載。

 

レゴ WeDo 2.0の基本ソフトウェアは以下のような内容を装備しています。

  • 入門プロジェクト
  • 基礎プロジェクト
  • 発展プロジェクト
  • プログラミング的思考カリキュラム
  • デザインライブラリ
  • プログラミングキャンパス
  • 発表のためのノートツール
  • キャプチャツール

など

 

レゴ WeDo 2.0基本ソフトウェアの動作環境について

レゴ WeDo 2.0基本ソフトウェアの動作環境についてはこちらを参考にしてみてください。

時期やタイミングによっては変更になっている場合があります。

最新の情報はAfrel公式サイトをご確認ください。

 

【MAC・Windows】

ハードウェアの条件

  • 1.5GHz Intel® Core Duoプロセッサー又はより高速なものであること
  • 1.5GB RAM以上であること
  • 2GB以上のハードディスク空き容量があること
  • Bluetooth 4.0以降であること
  • Bluetooth Low Energyをサポートしていること

OSの条件

  • Windows7 SP1
    ※Windows7で利用する場合は別途「BLED112 Bluetooth Smart Dongle」が必要
  • Windows8.1
  • Windows10
    ※Windows10のバージョンは「v10.0.10586.420以降」が必要。
    ※Windows 7から10へOSをアップデートした場合は別途「BLED112 Bluetooth Smart Dongle」が必要。
  • MAC OSX 10.10および10.11、10.12

 

【iPad】

ハードウェアの条件

  • 第3世代以降のiPadおよびiPad miniであること

OSの条件

  • iOS 8.1以降

 

【Androidタブレット】

ハードウェアの条件

  • Bluetooth Low Energyをサポートしていること
  • カメラ(前面および背面)搭載されていること
  • 8インチ以上のディスプレイであること

OSの条件

  • Android 4.4.2以上

 

プログラミングキャンパスとは

アフレル(Afrel)

プログラミングキャンパスとは、アイコン(プラグミングブロックとも言います)をドラッグ&ドロップするだけで、直感的にプログラミングが可能なツールのことです。

このツールのおかげで、お子さんや小学生でも楽しく、そして簡単にプログラミングを体験することができます。

 

プロジェクトの入門のしかた

アフレル(Afrel)

簡単なアクティビティから始めてみる

レゴ WeDo 2.0に慣れるための4つの簡単なアクティビティが用意されています。

このアクティビティは組み立てからプログラムまで10分〜15分ほどです。

 

簡単なアクティビティに慣れたら「化学探査機マイロ」で基本を学ぶ

レゴ WeDo 2.0に慣れるための4つの簡単なアクティビティができたら、「化学探査機マイロ」というレゴ WeDo 2.0の基本的な機構を学ぶことができる4部構成のコンテンツを行うことができます。

 

上記2つの内容に加え、付属されているワークブックでの学習が完了すると以下のようなプロジェクトを行うことができます。

 

基礎プロジェクト

アフレル(Afrel)

基礎プロジェクトは「調べる」「組み立てる」「発表する」の順に進行し、子供たちの理解がステップごとに深まる内容となっています。

理解がスムーズに進むように、「組立図」と「サンプルプログラム」が掲載されていてわかりやすいです。

基礎プロジェクトの詳細には以下のようなものがあります。

 

基礎プロジェクトの一覧

  • 引く力
  • 頑丈な構造
  • カエルの成長
  • 植物と受粉を助ける生き物たち
  • 洪水を防ごう
  • 災害と救助
  • リサイクル・ゴミの分別

 

発展プロジェクト

アフレル(Afrel)

発展プロジェクトは「オリジナリティ」をテーマに進めていくプロジェクトです。

基礎プロジェクトよりも少しだけ難易度が高く設計されており、各ステップごとに解説が意図的に省略されています。

自分で考える力や想像力、アイデア・発想力を身に付けることができます。

デザインライブラリ(後ほどご紹介)が参考になるので、気になる方はチェックしてみてください。

発展プロジェクトの詳細には以下のようなものがあります。

 

発展プロジェクトの一覧

  • 生命のつながり
  • 動物のからだのはたらき
  • 生き物のくらしと環境
  • 宇宙での探索活動
  • 災害情報
  • 海のお掃除
  • 野生動物の保護
  • ものの運搬

 

プログラミング的思考のカリキュラム

アフレル(Afrel)

プログラミング的思考とは?

プログラミング的思考とは、文部科学省が提唱している項目の一つ。

自分が目指す理想の形や仕組みをうまく機能させるために行うのに必要な「論理的に考える力」のことです。

 

プログラミング的思考のカリキュラムは「基礎プロジェクト」「発展プロジェクト」と同じように、お子さんに身近なテーマが揃っている学習計画。(理化学がメイン)

問題解決能力を養うための論理的思考を鍛えることができます。

プログラミング的思考にも「基礎プロジェクト」と「発展プロジェクト」の2種類があります。

詳細は以下の通りです。

 

プログラミング的思考の基礎プロジェクト一覧

  • 月面基地
  • 物をつかむ
  • メッセージの送信
  • 火山警告

プログラミング的思考の発展プロジェクト一覧

  • 検査
  • 感情をデザイン
  • 都市の安全
  • 動物の五感

 

デザインライブラリ

アフレル(Afrel)

デザインライブラリはレゴロボットの組み立てのヒント・モデルの完成写真、サンプルプログラムなどを収録しているツールです。

基礎プロジェクトに比べて難易度の高い「発展プロジェクト」の課題を解決するためだったり、思考力や想像力を高めるためのサポートツールとして活用することができます。

デザインライブラリには以下の2種類があります。

  1. モデルライブラリ
  2. プログラムライブラリ

こういった「わからないからやめる...」という挫折しにくい環境を作りやすいのもレゴ WeDo 2.0の人気の理由の一つです。

 

 

 

レゴ WeDo 2.0 基本セット for home by アフレル テキストセット

アフレル(Afrel)

レゴ WeDo 2.0には課題や進め方が記載されている「テキストセット」が付属しています。

テキストセットには以下のような種類があります。

  • 保護者向けサポートガイド
  • ワークブック1号〜4号
  • その他(できたシート、できたシール、表彰状)

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

保護者向けサポートガイド

アフレル(Afrel)

保護者向けサポートガイドはその名の通り、パパママが読むために作られた、22ページで構成されているA4版のサポートガイドです。

ソフトウェアの基本設定・準備、技術的なQ&A、アイコン(プログラミングブロック)の解説などがまとめられています。

後ほどご紹介するワークブックの解答例も載っているので、お子さんと一緒に進めることができます。

保護者向けサポートガイドにまとめられている内容は以下の通りです。

  • レゴ WeDo 2.0 for home の説明
  • ソフトウェアの準備・解説
  • Q&A
  • アイコン(プログラミングブロック)の解説
  • ワークブック掲載課題の解答例

 

ワークブック1号〜4号

レゴ WeDo 2.0 基本セット for home by アフレル テキストセットには4冊のワークブックが付属しています。

各課題にはプログラミングの難易度や所用時間が記載されており、お子さんが自ら学習しやすい仕様です。

ワークブック1号〜4号は以下のような内容になっています。

 

ワークブック1号 化学探査機マイロ

アフレル(Afrel)

先ほどご紹介した「化学探査機マイロ」を使用してレゴ WeDo 2.0の基本的な使い方を学ぶことができます。

ワークブック1号 化学探査機マイロはパパママも一緒に取り組むことをおすすめします。

【ワークブック1号 化学探査機マイロの学習内容】

  • ブロックパーツの確認
  • モーターの動かし方
  • ソフトウェアの使い方
  • プログラムの作り方
  • ロボットの動かし方

【ワークブック1号 化学探査機マイロの詳細】

ワークブックのサイズ:A4版
ページ数:24ページ
課題数:5問
所要時間の目安:約85分

 

ワークブック2号 しゃくとりくん(WeDo 2.0 for home オリジナルモデル)

アフレル(Afrel)

オリジナルモデルの「しゃくとりくん」を組み立て、屈伸運動で進むロボットを作るワークブック(課題)です。

 

【ワークブック2号 しゃくとりくんの学習内容】

  • モーターとモーションセンサーの使い方
  • 「順次処理」や「繰り返し処理」といったプログラムの基礎
  • 屈伸運動で前進するロボットの仕組み

【ワークブック2号 しゃくとりくんの詳細】

ワークブックのサイズ:A4版
ページ数:28ページ
課題数:10問
所要時間の目安:約160分

 

ワークブック3号 ざうるすさん(WeDo 2.0 for home オリジナルモデル)

アフレル(Afrel)

オリジナルモデルの「ざうるすさん」を組み立て、二足歩行で進むロボットを作るワークブック(課題)です。

 

【ワークブック3号 ざうるすさんの学習内容】

  • モーター、モーションセンサー、チルトセンサーの使い方
  • 音を出す方法
  • ディスプレイブロック(変数)の使い方
  • 二足歩行するロボットの仕組み

【ワークブック3号 ざうるすさんの詳細】

ワークブックのサイズ:A4版
ページ数:24ページ
課題数:10問
所要時間の目安:約150分

 

ワークブック4号 あひるちゃん(WeDo 2.0 for home オリジナルモデル)

アフレル(Afrel)

オリジナルモデルの「あひるちゃん」を組み立て、タイヤで自由に動き回るロボットを作るワークブック(課題)です。

 

【ワークブック4号 あひるちゃんの学習内容】

  • モーター、モーションセンサー、チルト(傾き)センサーの使い方
  • リモコンを操作する方法
  • 乱数、マルチタスク、メールの使い方
  • 1つのモーターで曲がる仕組み

【ワークブック4号 あひるちゃんの詳細】

ワークブックのサイズ:A4版
ページ数:24ページ
課題数:10問
所要時間の目安:約155分

 

その他

アフレル(Afrel)

その他のテキストセットには、プログラミング学習の進み具合を管理するためだったり、学習のモチベーションを向上させるために以下のようなものが付属されています。

  • できたシート
  • できたシール
  • 表彰状

 

 

 

【10歳から学べるプログラミング教材セット】
教育版レゴ マインドストームEV3 for home by アフレル

【10歳から学べるプログラミング教材セット】
教育版レゴ マインドストームEV3 for home by アフレル

教育版レゴ マインドストームEV3とは?

教育版レゴ マインドストームEV3は、レゴ社とマサチューセッツ工科大学(MIT)が共同開発したプログラミング学習セット。

お子さんが大好きなレゴでロボットを組み立て、想像力を掻き立てながら楽しくプログラミングを学ぶことができます。

 

 

 

教育版レゴ マインドストームEV3 for home by アフレルの教材セットの4つの特徴

世界90カ国で採用されている人気のプログラミング学習教材

アフレル(Afrel)

将来に繋がるグローバルスタンダード教材。

小学校から大学まで、多くの教育機関で使用され、企業のエンジニアリングの現場でも活躍しています。

世界90カ国で採用

教育版レゴ マインドストームEV3はプログラミング教材20年の実績で、現在までに世界90カ国で採用されています。

科学技術の知識だけでなく、問題解決能力も育成できるロボティクス教材です。

 

日本でも多くの学校で活躍

教育版レゴ マインドストームEV3は日本でも多くの学校で導入されています。

アフレルでは小学校、中学校、高校、大学とそれぞれ異なる幅広いレベルの授業に対応するテキストを開発。

アフレルの教材で学ぶ受講者は18,000人を突破しました。(2013年8月時点)

 

【大学・大学院】

  • 京都大学
  • 早稲田大学
  • 明治大学

など

 

【高等専門学校】

  • 全51高専

 

【高校】

  • 柏陽高校(神奈川県)
  • 武生高校(福井県)
  • 東北学院榴ヶ岡高校(宮城県)

など

 

【中学校】

  • 奈良教育大学附属中学校(奈良県)
  • 岡山大学教育学部附属中学校(岡山県)
  • 豊田市全中学校(愛知県)
  • 長岡市全中学校(新潟県)
  • 福井市全中学校(福井県)

など

 

【小学校】

  • 多摩川学園(東京都)
  • 惜陰小学校(福井県)
  • 岐阜聖徳学園大学附属小学校(岐阜県)

など

 

JAXAの宇宙飛行士候補選抜試験でも使用

平成21年に実施された、宇宙飛行士の油井亀美也さんたちの長期滞在適性検査では、教育版レゴ マインドストームを使って受験者がチームでロボットを作るという課題が出されました。

リーダーシップ・論理的思考・協調性・緊急対応能力・ストレス耐性など、宇宙飛行士に必要な資質を測るための課題としても活用されています。

 

ロボットの動きでプログラムが見えてくるからわかりやすい

アフレル(Afrel)

レゴでロボットを作り、実際に動かすことで思考力・表現力・問題解決能力を育む

 

ワークブックでプログラミング学習が捗る

アフレル(Afrel)

教育機関向け教材でも安心。

アフレルオリジナルのガイド&ワークブックが家庭学習をフルサポート。

 

MITと共同開発、世界基準のロボティクス教材

教育版レゴ マインドストームEV3はレゴ社と数々のノーベル賞受賞者を排出してきた米国マサチューセッツ工科大学(MIT)による「子供の学びとデジタルの技術」の研究などから生まれ、初代から3代目、発売から約20年間、様々な国で採用されてきたまさに世界標準のプログラミングロボット教材です。

 

 

レゴで作るロボットだから組み合わせが無限大!
わかりやすい組み立てモデル(見本)も充実している

教育版レゴ マインドストームEV3には以下のような内容が入っているため、わかりやすくプログラミング学習を進めていくことができます。

  • 組み立てモデル・サンプルプログラム:10種類
  • チュートリアル:48項目

詳細はこの後詳しくご紹介していきます。

 

教育版レゴ マインドストームEV3を開発した人からのメッセージ

プログラミングに取り組む際は、ぜひレゴブロックを組み立てるときを思い描いてみてください。

どうやってロボットを組み立てよう、プログラムはどうしようと考え過ぎてしまうよりは、まず手を動かしてみましょう。

そのうちに段々とやり方がわかり、アイデアが閃いてきます。

日本の皆さんがEV3で楽しい作品を作ってくれることを期待しています!

レゴ エデュケーション デンマーク本社
/マインドストーム開発責任者
Peter Thesbjergさん

引用元:Afrel公式サイト

 

教育版レゴ マインドストームEV3のセット内容

レゴ WeDo 2.0のセット内容は大きく分けて「基本セット」と「テキストセット」の2種類があります。

ここではレゴ WeDo 2.0のセット内容について詳しくご紹介していきます。

 

教育版レゴ マインドストームEV3基本セット

専用ケース

アフレル(Afrel)

片付けやすいように設計されている、教育版レゴ マインドストームEV3専用のプラスチックケースです。

耐久性に優れているので長い期間使うことができます。

 

ブロックパーツ

アフレル(Afrel)

541個のブロックパーツ。

分別収納しやすいようにトレーが付いています。

 

充電式バッテリー

アフレル(Afrel)

長時間の使用が可能な充電式のバッテリーです。

 

インテリジェントブロックEV3(本体)

アフレル(Afrel)

インテリジェントブロックEV3はCPU内臓のコアユニット。

インテリジェントブロックEV3の頭脳(本体)となる重要なパーツです。

 

教育版EV3ソフトウェア

アフレル(Afrel)

アイコン(プログラミングブロック)を使って簡単にプログラミンガができるように設計されているソフトウェアです。

世界中の科学者やエンジニアが使用している「LabVIEW」というソフトウェアをベースに作られています。

プログラミング初心者〜上級者まで、様々なレベルの方に対応しています。

教育版EV3ソフトウェアは以下のような3つの特徴があります。

 

教育版EV3ソフトウェアの特徴その1
「組み立ててすぐに動かしたい」を叶える学習機能

教育版EV3ソフトウェアには「ロボットエデュケーター」と呼ばれる学習サポートツールが含まれています。

プログラミングやロボットの組み立て方法、データロギングといったチュートリアルなどが合計48個あります。

各コンテンツは約45分ほどで学べる内容になっています。

 

教育版EV3ソフトウェアの特徴その2
初めてでも使いやすい「アイコン」を使ったプログラミング

教育版EV3ソフトウェアのプログラミングはアイコン(プログラミングブロック)をドラッグ&ドロップするだけでOK。

また、詳細設定や複雑な組み合わせでレベルの高いプログラムの計測と制御も行えるので、プログラミングに慣れてきた場合はさらに奥深いプログラミング学習をすることができます。

 

教育版EV3ソフトウェアの特徴その3
「データロギング機能」であらゆる実験や検証・分析ができる

教育版EV3ソフトウェアに付属されているセンサーを使えば、「データを収集」「確認」「分析」「グラフ操作」などが可能です。

(データロギング機能と言います)

 

超音波センサー

アフレル(Afrel)

超音波を発信してその超音波の反響音を読み取り、距離を測定することができるセンサーです。

 

カラーセンサー

アフレル(Afrel)

異なる8つの色の識別、反射光と周辺光の光度計測ができるセンサーです。

 

インタラクティブサーボモーターL(2個)

アフレル(Afrel)

1°単位の精度でフィードバックができる回転センサーを搭載しているパワフルなモーターです。

 

インタラクティブサーボモーターM

アフレル(Afrel)

インタラクティブサーボモーターLと同じように低負荷で高速回転するモーターです。

精度の高い回転センサーを内蔵しています。

 

ジャイロセンサー

アフレル(Afrel)

レゴロボットの傾きの角度、傾きの角速度を測ることができるセンサーです。

 

タッチセンサー(2個)

アフレル(Afrel)

フロント部分に搭載されたボタンを経由して検出することができるセンサーです。

ボタンが押された時・離された時に検出されます。

 

楕円コース

アフレル(Afrel)

ライントレース(ラインに沿って走行すること)を行うためのテストコースです。

プログラミングの基本である「入力」と「出力」を試すことができます。

 

その他の付属品

その他にも以下のような付属品もあります。

  • DCアダプター
  • USBケーブル
  • コネクターケーブル
  • 組立説明書

 

 

 

教育版レゴ マインドストームEV3 テキストセット

アフレル(Afrel)

教育版レゴ マインドストームEV3には課題や進め方が記載されている「テキストセット」が付属しています。

テキストセットには以下のような種類があります。

  • 保護者向けセットアップガイド
  • ワークブック デビュー編①〜④

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

保護者向けセットアップガイド

アフレル(Afrel)

教育版レゴ マインドストームEV3を使用するまでのセットアップ作業について、19ページにわたり解説しているA4版サイズのガイド冊子です。

ハード・ソフトの準備〜接続方法まで順序立てて解説してあるので見やすく、お子さんのプログラミンヅ学習のセットアップのお手伝いをする際に便利です。

セット内容は以下の通りです。

【セット内容】

  • ハードウェアの準備
  • ソフトウェアの準備
  • Q&A

 

保護者向けサポートガイド

アフレル(Afrel)

アイコン(プログラミングブロック)の解説などを27ページにわたってまとめてある、A4版サイズの保護者向けサポートガイドです。

教育版レゴ マインドストームEV3の有効な活用方法、センサーやモーターなどの精密なパーツがトラブルを起こしてしまった場合の対処法なども解説されています。

 

ワークブック デビュー編①〜④

教育版レゴ マインドストームEV3 テキストセットには4冊のワークブックが付属しています。

各課題にはプログラミングの難易度や所用時間が記載されており、お子さんが自ら学習しやすい仕様です。

 

ワークブック デビュー編① センサーとモーターの役割を知ろう

アフレル(Afrel)

社会とロボットのつながりについて理解し、EV3を実際に動かしながらプログラムを作り上げていくことでセンサーやモーターの役割を理解するためのワークブックです。

 

【ワークブック デビュー編①の学習内容】

  • ロボットとは
  • 身の回りのセンサー
  • インテリジェントブロックの動かし方
  • 教育版EV3ソフトウェアの使い方
  • 基本的なプログラムの使い方

【ワークブック デビュー編①の詳細】

ワークブックのサイズ:A4版
ページ数:32ページ
所要時間の目安:約150分

 

ワークブック デビュー編② 車型ロボットを動かそう

アフレル(Afrel)

教育版レゴ マインドストームEV3オリジナルの「EV3ベースロボ」を組み立てて、動かしていくワークブックです。

基本的な動きからプログラムを発展させていく課題があります。

 

【ワークブック デビュー編②の学習内容】

  • 組立図を見ながら組み立て
  • モーターの動かし方
  • 「前後」「曲がる」
  • 「繰り返し処理」「分岐処理」

【ワークブック デビュー編②の詳細】

ワークブックのサイズ:A4版
ページ数:32ページ
所要時間の目安:約290分

 

ワークブック デビュー編③ 車型ロボットをバージョンアップさせよう

アフレル(Afrel)

教育版レゴ マインドストームEV3オリジナルの「EV3ベースロボ」にセンサーやグリッパーといった様々な機能を取り付けていくワークブックです。

タッチセンサーやカラーセンサーといったプログラミングの仕組み、掴む機構の仕組みなどを学ぶことができます。

 

【ワークブック デビュー編③の学習内容】

  • タッチセンサーを使ったプログラム
  • カラーセンサーの使い方
  • カラーセンサーを使ったライントレース
  • グリッパーの仕組み

【ワークブック デビュー編③の詳細】

ワークブックのサイズ:A4版
ページ数:38ページ
所要時間の目安:約390分

 

ワークブック デビュー編④ いろいろなロボットを作ってみよう

アフレル(Afrel)

教育版レゴ マインドストームEV3オリジナルの「EV3ベースロボ」に超音波センサー、ジャイロセンサーを追加して発展的な動きを理解するワークブックです。

その他にもの2種類の教育版レゴ マインドストームEV3オリジナルモデル「くわがたリモコンロボ」「ふくろうブランコロボ」を組み立てて動かしていく課題もあります。

 

【ワークブック デビュー編④の学習内容】

  • 超音波センサーを使ったプログラム
  • ジャイロセンサーを使ったプログラム
  • 3つのモーターの動き
  • 「変数」ブロックと「範囲」ブロックのプログラム
  • プログラムを通して振子ついての理解を深める

【ワークブック デビュー編④の詳細】

ワークブックのサイズ:A4版
ページ数:55ページ
所要時間の目安:約860分

 

 

 

教育版レゴ マインドストームEV3の応用・発展プログラミング学習教材

教育版レゴ マインドストームEV3には、以下の3つの応用・発展プログラミング学習教材もあります。

それぞれ詳しくご紹介していきます。

 

【応用版①】教育版レゴ マインドストームEV3 for home by アフレル ロボコンセット

アフレル(Afrel)

教育版レゴ マインドストームEV3 for home by アフレル ロボコンセットは、デビューセットに追加して学ぶことができるプログラミング学習教材です。

「正確に動く」「自分の位置を知る」「ブロックを取り込む」「色を見分ける」といったロボコンの課題攻略に必要な内容を学ぶことができます。

 

教育版レゴ マインドストームEV3 for home by アフレル ロボコンのセット内容
専用ケース

片付けやすいように設計されている、ロボコンセット専用のプラスチックケースです。

耐久性に優れているので長い期間使うことができます。

 

カラーセンサー

異なる8つの色の識別、反射光と周辺光の光度計測ができるセンサーです。

 

ブロックパーツ(拡張セット)

全853Pcsが含まれているブロックパーツの拡張セット。

ギア・ホイールといった基本セットには含まれていないバリエーション豊富なパーツが揃っています。

 

ロボコン用ブロックセット

ロボコン競技で使用できるブロックセット。

色を見分けて取り込む課題などで使用することもできます。

 

グリッドコース

黒い線に沿って走らせたり、線の数を数えたりする際に便利なコースです。

 

EV3 for home ロボコン編ワークブック1号〜2号

ロボコンの課題攻略要素である「正確に動かす」「自分の位置を知る」「ブロックを見分けるなど」といった課題が掲載されています。

 

【応用版②】教育版レゴ マインドストームEV3 for home by アフレル デイジーセット

アフレル(Afrel)

教育版レゴ マインドストームEV3 for home by アフレル デイジーセットは「デビューセット」「ロボコンセット」に追加して「教育版レゴ マインドストームEV3」2台をデイジーチェーンで動かす仕組みを利用したスピナーファクトリー作りに取り組むことができるプログラミング学習の教材セットです。

最大4台の教育版レゴ マインドストームEV3をデイジーチェーンで繋いで制御することが可能。

プログラミング知識さらなるレベルアップを目指したいお子さんにおすすめ。

※教育版レゴ マインドストームEV3 for home by アフレル ロボコンセット購入者限定です

 

【アフレルオリジナル】EV3 foe home ワークブックシリーズ

EV3 foe home ワークブックシリーズ「EV3基本セット」「EV3 for home デビューセット」「EV3 デスクロボデビューセット」のいずれかを購入した方は単品購入が可能なワークブックです。

大学とのコラボレーションワークブックやサウンドを作ることができるワークブックなど、プログラミング学習がさらに楽しくなる内容になっています。

それぞれのワークブックを詳しく見ていきましょう。

 

大学コラボ編① ひみつがいっぱい!ロボハウス

アフレル(Afrel)

 

ポイント1 自動車が近づくとガレージが自動で開く

超音波センサーに反応して、ガレージが自動的に開閉します。

車が下にいるときはガレージが開いたままにしたり、車庫に入ったら車が盗まれないようガレージが閉まるようにしたり、工夫して安全な仕組みを作ることができます。

 

ポイント2 インターホンを押すと、ドアが自動で開く

タッチセンサーを押すとインターホンの音が鳴り、ドアが自動開閉します。

インターホンの音を変えてみたり、人がお家に入るときに何秒必要か考えてドアを開けておく時間、閉める時間を考えてみることで様々な仕組みを理解できます。

 

ポイント3 時計の針に合わせて挨拶をしてくれる

時計が示す時間によって、照明の色や液晶画面に表示されるメッセージが変化します。

朝は「Good morning」夜は「Good night」など、時間によって表示するメッセージや音を変えてみることで仕組みが理解できます。

 

「ひみつがいっぱい!ロボハウス」監修
なかやまかんなさんのプロフィール

大阪大学基礎工学研究科所属の大学院生。

大阪大学レゴ部の初代部長、教育版レゴマインドストームを使った創作活動を行っています。

また、大阪工業大学の非常勤講師の経験もある方です。

(2015年2月当時)

ロボットといえば動きまわるイメージがありますが、人が近づくと光る防犯ライトや、マンションのオートロックも、実はセンサとプログラムを使った「ロボット」なんです!

このモデルを通して未来の家づくりに挑戦してください。

なかやまかんなさんからのメッセージ

引用元:Afrel公式サイト

 

 

大学コラボ編② 書く、描く、楽しいロボライター

アフレル(Afrel)

 

ポイント1 文字や絵がかけて楽しい

縦、横、斜めの基本的な文字の構成要素の他、「LOVE」を書くプログラムやロケットを描くプログラムを紹介しているワークブック。

複数の色を使ったり、直線や図を組み合わせて、自分の好きな文字を書くことにチャレンジすることができます。

 

ポイント2 算数・数学で役立つ考えが身につく

座標の考え方は算数・数学で必須。

このワークブックではX座標、Y座標といった「座標」の考え方をもとに図形や文字をかき、教科書で学ぶことをロボットを使って学ぶことが可能です。

 

ポイント3 全10種類のプログラムを紹介

距離を計算するプログラム、複雑な絵を描くプログラムなど、ロボライターを楽しく使う方法が紹介されています。

テキストでは初級編プログラムだけでなく、ロボジョイマイスターの松原拓也さんがつくった上級編プログラムも紹介しています。

ステップアップして様々なプログラムにチャレンジすることが可能です。

※テキスト購入者はプログラムをダウンロードすることが可能

 

「書く、描く、楽しいロボライター」を監修した人

古澤美典さんのプロフィール

「工学的ものづくりと人間の感性の追及」というテーマのもと、工学・感性学・心理学など、文理を問わない分野横断型の学びを進めている、九州大学21世紀プログラム課程の3年生。

中高生向けに教育版レゴマインドストームを使用した教育研究プロジェクトの代表を勤めており、大学のロボコンチームの会計・広報を務め、設計や加工を担当している一面も。

古澤美典さんの所属している大学のロボコンチームは2015年度 NHK学生ロボコン全国大会に出場した経験があります。

このワークブックで古澤美典さんはロボットの設計、基本的なプログラムの作成を担当しています。

(2015年6月当時)

普段、皆さんが何気なく書いている文字や絵というのは、実はいろんな決まりごとの中に成り立っています。

このロボットを組み立てて、動かしてみることで、いかに私たちの手や脳がスゴいかがわかるかもしれません。

また、X座標、Y座標、Z座標という考え方を知ることで、将来数学や物理を学ぶ際にとても役に立ちます。

(プリンターや工作機械も、仕組みはほとんど同じですよ!)

このロボットは、喋りながら絵を描けます。

これで遊んだり、周りの人へサプライズをしてみたり、ぜひ、色々な使い方を見つけてみてくださいね!

古澤美典さんからのメッセージ

引用元:Afrel公式サイト

 

松原拓也さんのプロフィール

計測器メーカーのプログラマーを経て1997年に独立し、有限会社ニコを設立し、現在は代表取締役を務めています。

ゲームやロボットや電子工作が好きなライターでもあり、書籍を出版しています。

著書は

  • 「LEGO MINDSTORMS NXT グレーブック(大庭氏と共著)」
  • 「モジュール化で理解する 電子工作の基本ワザ」
  • 「蘇るBASICプログラミング プチコン公式活用テクニック」

など。

このワークブックで松原拓也さんは、ロボットの開発、応用的なプログラム(上級)の作成を担当しています。

 

 

大学コラボ編③ 色で奏でる♪メロディーロボ

アフレル(Afrel)

 

ポイント1 好きな曲を演奏できる

カラーセンサーで回転ベルト上のカラーブロックの色を読み取り、色ごとに設定された音を鳴らすことができます。

 

ポイント2 ふたや回転ベルトなど、たくさん工夫しよう!

メロディーロボに近づくと、ふたが開いてメロディーが鳴るようにする課題があります。

また、曲の途中でふたを閉じて回転ベルトが初期位置へ戻る時に、このまま正回転で回るのと、逆回転で回るのでは、どちらが速いのかを選択するプログラムを作るチャンレンジも。

 

ポイント3 プログラムの基礎が学べ、応用できる!

冷蔵庫やエアコン、スマートフォンのアプリなど、身の回りの多くのものは、実は「分岐と繰り返し」の組み合わせでできています。

メロディーロボでは、「分岐と繰り返し」という、プログラムの基本を学ぶことができます。

メロディーロボを通じて、身の回りのものの仕組みがどうなっているのかを体験できる充実したワークブックです。

 

「色で奏でる♪メロディーロボ」監修
東工大レゴ同好会のプロフィール

東京工業大学のメンバーで結成されたレゴ同好会は「レゴブロックの遊び方」を追求して、2013年から活動しています。

2014年工大祭での「東工大レゴワールド2014」は、総来場者数5,623人と大注目を集めて認知度が高くなりました。

現在では大学のサークルから企業との広い交流があり、レゴブロックや教育版レゴマインドストームを使ったワークショップを多く手掛けています。

みなさんの身の回りにはどのような色がありますか?

赤、青、黄色・・・などたくさんの色があると思います。

このロボットはそんなカラフルな色を使って音を鳴らします。

色を読み取るだけではなく、音楽を鳴らして楽しませてくれるのです!

しかし、ロボットが色を感じるのは実はとても大変なことなのです。

是非このロボットをつかって、色を感じるというのがどういうことなのか体験してみてください!

ほかにもいろんなセンサーを使うことで、ふたが自動で開いたり、リズムに合わせて踊ったりすることだってできます。

遊び方はたくさんあるので、ぜひ自分だけのメロディーロボを作ってみてください!

東工大レゴ同好会のみなさんからのメッセージ

引用元:Afrel公式サイト

 

 

EVで算数を学ぼう 動く算数編

アフレル(Afrel)

教科書で学んだ算数をロボットを使って確認と応用ができるワークブック。

掛け算・割り算・分数といった算数の分野の理解を深めることができます。

 

アイデアモデル編① ステアリングロボ

アフレル(Afrel)

アイデアモデル編① ステアリングロボには「ステアリングトレーサー」「こまわりトレーサー」のモデルが収録されています。

各モデルの組立図の他に課題やサンプルプログラムの解説などが詳しく掲載されています。

(A4版 38ページ/A3サイズのライントレース用コース付)

 

ステアリングトレーサーとは?

「ステアリングトレーサー」は、ハンドルを操作するような動かし方でライントレースをするロボット。

モーターの回転運動を左右の平行運動に変えて、タイヤの向きを変えるような仕組みになっています。

 

こまわりトレーサーとは?

「こまわりトレーサー」は小さなコースやカーブが急なコースも走行できる、こまわりがきくライントレースロボット。

タイヤのところに曲がる動きと前に進む動きの2つが搭載されているモデルです。

こまわりをきかせるためには、曲がる動きと前に進む動きをする場所の距離が近いことがポイントに。

 

 

アイデアモデル編② 多足歩行ロボ

アフレル(Afrel)

アイデアモデル編② 多足歩行ロボには8本の足を交互に動かしながら歩き回る「黒い虫」というモデルが収録されています。

発射装置を取り付け、ロケットのように物を飛ばす課題も。

組立図の他に課題やサンプルプログラムや解説などが掲載されています。

(A4版 34ページ)

 

黒い虫とは?

「黒い虫」は、8本の足を交互に動かしながら歩き回るロボット。

右側と左側の足の動きは交互に地面を踏むようになっており、この黒い虫で複雑な足の動きを観察することが可能です。

 

サウンド編① DJプレイヤー

アフレル(Afrel)

サウンド編① DJプレイヤーには「DJプレイヤー」というモデルが収録されています。

組立図の他に課題やサンプルプログラムや解説なども掲載されています。

サンプル音源などのダウンロードコンテンツも用意されているので初めてのお子さんでも簡単に取り組むことができます。

(A4版 24ページ)

 

DJプレイヤーとは?

DJプレイヤーは「タッチセンサー」や「超音波センサー」を使って自分で録音した音をDJのように組み合わせることができるロボット。

組み合わせる音やタイミングを変えて、色々な演奏を楽しむことができます。

 

サウンド編② ぐるぐるサウンドメイカー

アフレル(Afrel)

サウンド編② ぐるぐるサウンドメイカーには「ぐるぐるサウンドメイカー」というモデルが収録されています。

組立図の他に課題やサンプルプログラムや解説などが掲載されています。

サンプル音源などのダウンロードコンテンツも用意されているので初めてのお子さんでも簡単に取り組むことができます。

(A4版 34ページ)

 

ぐるぐるサウンドメーカーとは?

ぐるぐるサウンドメーカーは色を読み取ってコード(和音)を順番に鳴らし、音楽を作ることができるロボット。

音階やコードなどの音楽の基本を学びながら、自分だけの音楽を楽しめます。

 

アフレル(Afrel)の「レゴロボットプログラミング学習」の公式サイトを直接確認したいパパママはこちらからどうぞ。

 

 

 

学習や教育法関連の情報

知育玩具

赤ちゃんや子供の発育をサポートする役割をする「知育玩具」

赤ちゃんの発達心理学を応用した知育玩具や有名デザイナーの手がけたおしゃれで可愛い知育玩具など、様々な種類の知育玩具が販売されています。

出産を機に「知育玩具をチェックしておこう!」というパパママも大勢いるかと思いますが、「知育玩具」という言葉は知っていても、実際にどんなおもちゃなのかよく知らないというパパママは多いのではないでしょうか。

 

【おすすめの知育玩具の種類と特徴】目的別・月齢年齢別に紹介」と「【知育玩具とは?】教材との違い・人気の知育玩具6選やおしゃれブランド15選も紹介」では、人気の知育玩具の種類を目的別・年齢別にわかりやすくご紹介していきます。

最後にはパパママに人気のおしゃれ知育玩具ブランドもご紹介しているので、知育玩具の種類や人気・おしゃれな知育玩具ブランドを知りたいパパママは参考にしてみてください。

知育玩具・教育

【おすすめの知育玩具の種類と特徴】目的別・月齢年齢別に紹介

こんな方におすすめ 知育玩具の種類と特徴を知りたい! 目的別に知育玩具の種類を見てみたい! 英語力を ...

知育玩具・教育

【知育玩具とは?】教材との違い・人気の知育玩具6選やおしゃれブランド15選も紹介

こんな方におすすめ 知育玩具がどういうおもちゃなのか知りたい! 知育玩具と教材の違いについて知りたい ...

 

 

また「遊ばせるおもちゃ・知育玩具は少ないより多い方が良いのかな」という疑問を抱いているパパママは多いようです。

実際はどうなのでしょうか?

答えは「量より質」です。

というのも、おもちゃ知育玩具はたくさんの種類に触れさせるよりも、質の高いおもちゃ・知育玩具を1つ触れさせるようなイメージが好ましいとされているからです。

例を挙げると、3種類の遊び方ができるおもちゃ・知育玩具を10個持っているよりも10種類の遊び方ができるおもちゃ・知育玩具を3個持っている方が良いということですね。

 

赤ちゃんや子供は脳を発達させる絶好の時期でもあります。

脳の発達にはたくさんのおもちゃ・知育玩具が必要ではありません。

質の良いおもちゃ・知育玩具で遊ばせてあげることが大切になってきます。

【赤ちゃんに知育玩具は必要?】子供にもパパママにも嬉しいおもちゃの6つのメリット」では知育玩具の必要性について詳しく解説しています。

知育玩具・教育

【赤ちゃんに知育玩具は必要?】子供にもパパママにも嬉しいおもちゃの6つのメリット

こんな方におすすめ おもちゃ・知育玩具の必要性について知りたい! おもちゃ・知育玩具がもたらすメリッ ...

 

英語学習

人気の英語教材・英会話教室・オンライン英会話を比較

ペッピーキッズクラブ(Peppy Kids Club)

「小学校から始まる英語の授業に向けて今のうちから英語を学ばせておきたい!」

「将来のためにも、子供には英語を話せるようになっておいてほしい!」

こんな風に考えているパパママはとても多いです。

 

2020年から小学校・中学校の英語に対する取り組みが大きく変わることが決定し、高校・大学の英語に対する価値観が大きく変わろうとしている今、「小学校に入学する前からの英語教育の質」がとても重要になっています。

では、どういった方法で子供に英語教育を受けさせたらいいのでしょうか?

また、子供に英語教育を受けさせる場合、何歳から始めたほうがいいのでしょうか?

とても気になりますよね。

 

【子供の英語教育どれがおすすめ?】人気の英語教材・英会話教室・オンライン英会話を比較」では、2020年から大きく変わることが決定した「小学校・中学校の英語に対する取り組みの詳細」と、人気の子供向け英語教材・英会話教室・オンライン英会話の比較をわかりやすくご紹介しています。

これからお子さんに英語を学ばせようと考えているパパママやどんな方法で子供に英語を学ばせようかお考えのパパママはぜひ参考にしてみてください。

【子供の英語教育どれがおすすめ?】人気の英語教材・英会話教室・オンライン英会話を比較

知育玩具・教育

【子供の英語教育どれがおすすめ?】人気の英語教材・英会話教室・オンライン英会話を比較

こんな方におすすめ 我が子に英会話・英語を好きになってほしい! 我が子に英語を喋れるようになってほし ...

 

英語を学齢別に学べる「ペッピーキッズクラブ」

ペッピーキッズクラブ(Peppy Kids Club)

ペッピーキッズクラブ(Peppy Kids Club)の教育理念や教育方針の中核にあるのは「子どもたちの可能性を最大限に広げてあげたい。」という想い。

英語を話せて当たり前、英会話は常識だという基準値になりつつあるグローバルな現代社会は、英語でのコミュニケーションの質が重要視されるようになってきています。

日本語(母国語)を話すかのように外国の人々とスムーズにコミュニケーションが取れることが子供達の可能性を広げることだと考えているペッピーキッズクラブ(Peppy Kids Club)は、実際に使える英会話を習得できるように構成されている英会話教室です。

【英語を学齢別に学べる】「ペッピーキッズクラブ」はどんな特徴がある英会話教室?」では、ペッピーキッズクラブ(Peppy Kids Club)の教育理念や教育方針を踏まえて、どのような英会話教室なのかご紹介しています。

知育玩具・教育

【英語を学齢別に学べる】「ペッピーキッズクラブ」はどんな特徴がある英会話教室?

こんな方におすすめ ペッピーキッズクラブ(Peppy Kids Club)がどんな英会話教室なのか知 ...

 

子供向けオンライン英会話スクール「リップルキッズパーク(ripple kidspark)」

リップルキッズパーク(ripple kidspark)

子供専門のオンライン英会話スクール「リップルキッズパーク(ripple kidspark)」

ネットで見たことがあるパパママも多いかと思います。

リップルキッズパーク(ripple kidspark)は、子供向けオンライン英会話スクールでありながら月額が驚くほど安く、さらに家族みんなでレッスンをシェアできてしまうという便利でお得なプランで人気があるオンライン英会話スクールです。

 

【3歳〜高校生向け】オンライン子供英会話「リップルキッズパーク」はどんなサービス?」では、2009年11月にオープンした日本初の子供専門オンライン英会話スクール「リップルキッズパーク(ripple kidspark)」についてわかりやすくご紹介しています。

リップルキッズパーク(ripple kidspark)がどんな英語教材なのか気になっているパパママ、子供向け英語教材を色々と探されているパパママはぜひ参考にしてみてください。

直接リップルキッズパーク(ripple kidspark)をチェックしたい場合は、こちらからどうぞ。

知育玩具・教育

【3歳〜高校生向け】オンライン子供英会話「リップルキッズパーク」はどんなサービス?

こんな方におすすめ リップルキッズパーク(ripple kidspark)の特徴が知りたい! リップ ...

 

七田式英語教材「セブンプラスバイリンガル(7+BILINGUAL)」

七田式セブンプラスバイリンガル

英語教育のパイオニアとも言われている七田眞(しちだまこと)さんが提唱した七田式メソッドを元に作られた七田式英語教材「セブンプラスバイリンガル(7+BILINGUAL)」

これまでに60年間で累計100万人以上の子供達がこの七田式メソッドを体験し、多くのお子さんが英語を話せるようになったことで認知度がとても高い英語教材です。

ネットの広告やTVなど、様々な場面で見かけたことがあるパパママも多いのではないでしょうか?

 

【七田式】たった35日で子供が英語を話し始める教材「セブンプラスバイリンガル」とは」では、七田式英語教材「セブンプラスバイリンガル(7+BILINGUAL)」がどんな英語教材なのかをわかりやすくご紹介しています。

七田式英語教材「セブンプラスバイリンガル(7+BILINGUAL)」がどんな英語教材なのか気になっているパパママ、子供向け英語教材を色々と探されているパパママはぜひ参考にしてみてください。

知育玩具・教育

【七田式】たった35日で子供が英語を話し始める教材「セブンプラスバイリンガル」とは

こんな方におすすめ 七田式英語教材「セブンプラスバイリンガル(7+BILINGUAL)」がどんな英語 ...

 

 

ネットで七田式英語教材「セブンプラスバイリンガル(7+BILINGUAL)」について調べてみると「セブンプラスバイリンガル(7+BILINGUALは効果なし」という情報もちらほら。

すでに購入したパパママや購入検討している最中のパパママ、どういう英語教材なのか気になっているパパママたちは気になりますよね?

七田式セブンプラスバイリンガル

【七田式セブンプラスバイリンガル】効果なしの口コミ評判やレビューが多いのはなぜ?」では、七田式英語教材「セブンプラスバイリンガル(7+BILINGUAL)」の効果はどうなのか、なぜ「効果なし」という口コミが多いのか、効果を出すためにはどういった使い方や工夫をすればいいのかを踏まえてご紹介しています。

七田式英語教材「セブンプラスバイリンガル(7+BILINGUAL)」についての特徴や人気の理由などの詳しい内容を知りたいパパママは「【七田式】たった35日で子供が英語を話し始める教材「セブンプラスバイリンガル」とは」を参考にしてみてください。

知育玩具・教育

【七田式セブンプラスバイリンガル】効果なしの口コミ評判やレビューが多いのはなぜ?

こんな方におすすめ 七田式英語教材「セブンプラスバイリンガル(7+BILINGUAL)」の口コミや評 ...

 

自宅学習(Z会幼児コース)

通信講座で有名なZ会が展開する「Z会幼児コース」

お子さんの学習について考え始めている多くのパパママは気になっているのではないでしょうか?

 

【Z会幼児コース】先取り学習に向いてる?難しいイメージの真相と口コミ評判」では、「Z会幼児コースは難しいの?」「Z会幼児コース先取り学習になる?」「Z会幼児コースの口コミや評判はどう?」といった疑問が解決できるような内容をご紹介しています。

Z会幼児コースがどういう学習内容なのか気になるパパママや口コミ評判が気になるパパママはぜひ参考にしてみてくださいね。

Z会幼児コースの詳細を直接確認したいパパママはこちらからどうぞ。

知育玩具・教育

【Z会幼児コース】先取り学習に向いてる?難しいイメージの真相と口コミ評判

こんな方におすすめ Z会幼児コースがどのような教材なのか知りたい! Z会幼児コースの口コミや評判が知 ...

 

世界的教育法

モンテッソーリ教育/イタリア

世界的に有名な教育法の一つに「モンテッソーリ教育」というものがあります。

聞いたことがあるパパママも多いのではないでしょうか?

モンテッソーリは長い年月が経過した今でも世界各地で支持されている教育法で、もちろん日本でも「モンテッソーリ教育」を導入している教育機関が多く存在しています。

 

【モンテッソーリ教育とは】教育方針の特徴や人気の本・おすすめのおもちゃも紹介」では、モンテッソーリ教育を提唱した「マリア・モンテッソーリ」という女性がどういった人物なのかをご紹介しながら、モンテッソーリ教育がどのような教育法なのかをお話ししていきます。

お子さんの教育方法を色々と探されているパパママは参考にしてみてくださいね。

知育玩具・教育

【モンテッソーリ教育とは】教育方針の特徴や人気の本・おすすめのおもちゃも紹介

こんな方におすすめ モンテッソーリ教育はどんな教育方法なのか知りたい! モンテッソーリ教育を提唱した ...

 

シュタイナー教育/ドイツ

シュタイナー教育についてどれくらいご存知ですか?

世界的に有名な教育方法のうちの一つなので、どこかで聞いたことがあるパパママも多いかと思います。

日本でシュタイナー教育といえば「俳優の斎藤工さんが小学校までに受けていた」ということでとても有名になりましたよね。

シュタイナー教育はお子さんがいらっしゃるパパママなら是非知っておきたい教育方法です。

 

【テレビは一切見せちゃダメ?】シュタイナー教育の特徴や注意点・おすすめの本などを紹介」では、教育雑誌に取り上げられたり、「テレビ禁止の教育方法」として話題を読んでいるシュタイナー教育について詳しくお話ししていきたいと思います。

お子さんの教育方法について模索されているパパママは是非参考にしてみてください。

知育玩具・教育

【テレビは一切見せちゃダメ?】シュタイナー教育の特徴や注意点・おすすめの本などを紹介

こんな方におすすめ シュタイナー教育がどんな教育法方法なのか知りたい! シュタイナー教育を提唱した人 ...




-知育玩具・教育
-, ,

Copyright© PaPa-MaMa-baby , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.